本日は大学で迷惑を掛けた教官の退官祝という事で、京都で同窓会が行なわれ出席した。少し早目に退席し、家に帰ったのが16時過ぎだったので御在所にアカヤシオ見物に出掛ける。
日曜の夕刻で星川付近でやや渋滞になる。武平トンネルを抜け、滋賀側のトンネル出口に駐車する。
出発する時、トンネル出口に「雨乞方面はガケ崩れのため通行止め」の案内があったが、雨乞方面から帰着した人が何やら話をしていた。時間も遅いので、17時30分出発。谷を辿り武平峠に出る。御在所には何度か登っているが峠道は初めてである。
|
|
雨乞方面 | 一等三角点 |
ザレ場の急坂を登り、岩場に出る。振り返ると鎌ヶ岳に西日が映え、背後に霧が棚引いている。青空に残った飛行機雲の中にアカヤシオが咲いている。白いタムシバも散見する。傾斜が緩み、ぬかるみ状の道にはショウジョウバカマも咲いている。
日が傾き、山上公園に出る。この辺りのアカヤシオはまだまだ蕾の状態だった。ケーブル駅に当っていた日も陰る。山頂に達した時、丁度日没となる。一等三角点をカメラに収める。西側の最高点に行き、雨乞から愛知川の風景を楽しむ。
|
|
夕焼けの鎌ヶ岳 | 霧に包まれる鎌ヶ岳 |
日が完全に落ち暗闇が訪れる。帰路は霧が吹き上がり鎌ヶ岳も見えなくなる。霧の中で武平トンネルの出口のライトのみが強い光を放っている。ヘッデンは持って来なかったが、ユックリ足場を確かめ下降する。車の所に戻る。
|