![]() |
【日 時】 | 2003年 5月 2日(金) |
【天 候】 | 晴れ |
【山 名】 | 釈迦ヶ岳(1795m)・鶏頂山(1765m) |
【山 域】 | 塩原 |
【ルート】 |
(8:50)鳥居--(10:00)弁天沼--(11:35)釈迦ヶ岳-- (13:05)鶏頂山--(14:50)鳥居 |
【所要時間】 | 6時間00分 |
【メンバー 】 | 単独 |
矢板の宿を出て鬼怒川温泉に向かう。塩原への有料道路に入り、鳥居のあるところに車を停める。車が2台停まっている。身支度を整え、出発する。 林の中を淡々と進む。一度(作業用)道路に出てまた林に入る。暫く進むとスキーコースに出る。直射日光が当り暑い。リフト終点に達し下山者と行き交う。「雪がありますよ」と一声掛けられる。言葉通り平坦な雪道となり弁天沼に達する。休憩する。 釈迦ヶ岳と鶏頂山分岐になるが、まず釈迦ヶ岳を目指す。左にルートを採り谷沿いに進む。踏み跡が薄く、マーカを辿る。暫く進むとマーカを見失うが、山側に寄るとマーカが現れホッとする。雪の急坂をひと登りすると稜線を走るルートに出会う。目の前に突き出た鶏頂山が現れる。
景観が広がるがモヤが掛かり日光連山が霞みの中に浮んでいる。鶏頂山は全体は尖がっているが山頂は広い様子だった。一等三角点をカメラに収め、少憩する。 来た道を戻り、鶏頂山に向かう。鶏頂山への登りもロープもある急坂できつい登りとなる。山頂には立派な鶏頂神社があった。宗教的な登拝者がいるのか名の刻まれた石碑があった。東側にはベンチが設置され、釈迦ヶ岳から西平岳に山陵が延びていた。
有料道路(600円)を塩原に抜け、横川から男鹿岳への林道に入る。ネイチャーランドでゲートがあり管理人?に男鹿岳へのルートを尋ねる。こちらからのルートはヤブが酷くなっているので田島からのアプローチを薦められる。田島の旅館で投宿となる。 |