吉田山

吉田山
吉田山

【日 時】2003年 8月24日(日)
【天 候】晴れ
【山 名】吉田山(1450m)
【山 域】長野
【ルート】 (10:35)隣政寺登山口--(10:50)見晴し台--(11:10)戒壇不動--
(11:30)奥社--(12:05)休憩--(12:20)吉田山山頂--
(13:35)奥社--(14:20)隣政寺登山口
【所要時間】3時間45分
【メンバー 】二人


東海地方は曇りだが、長野地方は晴の予報だった。前日、電機関係の国家試験で、頭は休息を望んでいたが、今回は家内は久しぶりの山行である。色々迷ったが、中アの衛星峰の吉田山に行くことにする。

岐阜羽島から高速に乗る。東海地方は曇天だったが恵那トンネルを抜けると晴れていた。松川ICで降り、直ぐに右折する。青空市で梨を購入。右折ポイントを見落とし瑠璃寺まで行ってしまう。越田まで戻るが、工事中で判りにくい。川沿いに進み、高度を揚げる。私の古い地図には記載のない広域農道が横切る。真直ぐ進み、隣政寺に突き当たる。

観光バスが停まっている。運転手に吉田山を尋ねるが要領を得ない。地図に従い左に続く道を辿る。数十人の中高年の人が歩いている。バスの団体客の様で瑠璃寺まで散策するようだ。戒壇不動の案内に従い川沿いに道を辿る。荒れ気味のダート道になると直ぐに東屋のある林道終点に達する。

身支度を整える。ザックの中を食料と雨具のみにする。山道になり、木の橋を渡る。ジグザグにひと登りすると稜線に達し、見晴らし台の標識に突き当たる。「ここまで、半分。これから難所」と書かれているが、戒壇不動までの案内のようだ。

電光を切りながらよく整備された道を登っていく。「展望所まで150M」と書かれたところを左に見る。ここからも伊那盆地が望まれる。ひと登りで切開きの展望の利くところに出る。直射日光が当り汗が吹き出る。霞みが掛かっているが南アのシルエットが望まれる。上方に赤い戒壇不動の建物がある。自然の岩に仏像がレリーフとして刻まれていた。
木の橋 伊那盆地と南ア
木の橋
伊那盆地と南ア
ここからは踏み跡も薄くなる。森林帯で直射日光があたらないが、汗が吹き出る。ひと登りしてピークに達すると簡素な小屋の奥社があった。石仏が三体奉られていた。少憩する。谷から風が吹き上がり、汗の乾きも速い。

一旦下る。踏み跡は更に細く、一気の急坂となる。中ア特有のシラビソなどの混じる自然林となる。木の根の混じる細い尾根も現れる。「吉田山」と書かれた古い標識が現れる。左から、絶えず聞こえる谷音と吹き上がる風を感じながら喘登を続ける。途中、一憩し、オニギリを食べる。

急坂をひと登りすると、突然、前高森の標識が現れる。切開きが現れ、山頂に達する。

二人の女性の登山者が寛いでいた。話を聞くと、キャンプ場から登ってきた、岐阜の人だった。岐阜のヤブ山を楽しまれているとのことだった。山頂からの眺望は中アの稜線も木の間から望まれたが、全体に中途半端な感じだった。少憩後、山頂風景をカメラに収め、帰途に就く。
戒壇不動の仏像 古い標識
戒壇不動の仏像
古い標識
家内は久しぶりの登山で下山に時間をとられる。奥社で少憩。戒壇神社では南アもクッキリ望まれた。午後になるほど、晴れになった。橋の下で靴を洗う。車のところに戻る。

県道に出て、青空市でリンゴを購入する。渋滞にも遇わず早めの帰宅となる。

機会を見つけて本高森山にも挑戦してみたい。



囲炉裏村トップページへ      ホームページにもどる