![]() |
【日 時】 | 2003年11月15日(土) |
【天 候】 | 曇り |
【山 名】 | 御所平(850m) |
【山 域】 | 三重 |
【ルート】 |
(12:15)登山口(公社看板)--(13:35)ヨコネ-- (14:00)御所平--(15:15)登山口(公社看板) |
【所要時間】 | 3時間00分 |
【メンバー 】 | 単独 |
午後から雨で、山に行くなら午前中のつもりでいた。金曜からの頭痛がとれず、遅い時間になったので久しぶりに鈴鹿に出掛ける。黒川林道から御所平に登ることにする。このコースは、以前、トライしたことがある。 R306/R1と繋ぎ、猪鼻からR477に入る。黒川集落を抜けて右折し、黒滝から田村川沿いの林道を辿る。川を渡り暫く進む。道路を補助するため鉄板が掛かっている。その先に「公社営林地」の看板があり、その支柱に「御所平→」とマジックで書かれていた。道路脇に車を停める。身支度を整え出発する。 薄い踏み跡を追う。直ぐに谷に突き当たるが、丸太橋が落ちている。植林帯の中を谷沿いに進む。ネットが現れ、ネット沿いに進む。谷から離れるところが判らず、本にある顕著な窯跡も判別できず、そのまま進む。赤テープを暫く追うが案内のコースを外したことを認識する。ネット沿いに進むが、急坂となる。赤テープも踏み跡も途切れ、尾根に登り出す。岩場も現れる。急坂をひと登りすると傾斜が緩む。暫く進むとネットが交錯する尾根の道に出てホッとする。
少し下り、カヤトの原を抜ける。振り返ると仙ヶ岳南尾根のピナクルが突き上がっていた。風が強いのだろうか、桧の木が東から西に傾いている。自然林を抜けると笹原帯となり、ひと登りで山頂に達する。小憩する。南へトレールを辿り、木の間からベンケイを確認する。
R477から鈴鹿スカイラインで帰途に就く。 |