多度山

多度山
多度山

【日 時】2004年 1月 4日(月)
【天 候】晴れ
【山 名】多度山(4xxm)
【山 域】三重
【ルート】 (16:00)健脚コース登山口--(16:40)多度山--(17:25)健脚コース登山口
【所要時間】1時間25分
【メンバー 】単独


本日は家内の初登山で近くの多度山に登る。午前中は用があり、午後になったが、時間が掛かり午後も15時からの出発になってしまった。軽装の身支度をして出掛ける。R258を走らせる。鉄道を横切り右折。神社の横を抜け、公園を右に見るて先に進む。神社があり駐車場に車を停める。登山コースの案内板があり、本日は健脚コースを辿る。

家内はいつものザックで私はウェストポーチの軽装で出発する。直ぐに植林帯に入るが公園からの車道歩きよりは山登りの感がある。石柱のある稜線に出て右折する。単独行と行き交う。鈴鹿の稜線に太陽が掛かる。アンテナ施設の一角に出て、少し下りヤング広場に降る。広場を横切り車道に出て、アンテナ施設の横に上がると祠のある山頂に出る。
ヤング広場 山頂の社
ヤング広場
山頂の社
木曽三川が南北に流れ、濃尾平野の街が大きく展開する。澄んだ大気で伊勢湾岸道の橋の点滅、名古屋駅のツインタワー、御岳、恵那山も判別できる。もう少し早く来ればもっとハッキリ見えたに違いないが、街に灯が点り、セピア色に変化していく夕暮れの風景も乙なものである。御岳に夕陽が映え、薄紅色になり雪の輪郭が見えた。

気温が低く寒さを感じたので早々に山頂を後にする。ヘッデンは持って来なかったが、月は13夜程で暗闇になっても問題ないと考えていたが、日没後の残光と街明かりで月光を頼らず下山となった。


囲炉裏村トップページへ      ホームページにもどる