![]() |
【日 時】 | 2004年 4月25日(日) |
【天 候】 | 晴れ |
【山 名】 | コザト(829m) |
【山 域】 | 滋賀 |
【ルート】 |
(13:00)小屋(斧谷林道)--(13:40)ガレ--(14:25)コザト山頂-- (15:40)小屋(斧谷林道) |
【所要時間】 | 2時間40分 |
【メンバー 】 | 単独 |
買物を済ませていると、11時近くになってしまった。行き先は以前から温めていた、鈴鹿のコザトにする。本日は風の無い晴天だが、霞がかかり遠望は利かないようだった。ゴルクミ谷や鞍掛トンネル付近は車で溢れていた。権現谷林道に入り、クネクネした道をアップダウンする。五僧への道を右に見て、白谷橋手前から斧谷林道に入る。左岸から右岸に渡り、暫く進むと小屋が右に現れる。車を停め、身支度を整える。 直ぐ先に谷があり、赤いテープもあるが、小屋の前に植林帯があり、ここから取付くことにする。植林帯に入ると、作業用であろうか、薄い踏み跡がある。ヤブの急坂を覚悟していたが、ジグザグに踏み跡が刻まれホッとする。中腹まで登り、右にハッキリした踏み跡を辿るが谷の方に出てしまった。引き返し、ヤブッぽい左手上方に進み、尾根に出てマーカーを設定する。尾根を辿ると、テープも現れる。石の混じる、顕著な尾根となり、下を見ると切り株もある。傾斜が緩み、平坦な道を暫く進む。シャクナゲの花を左に見ると、開けたところに出て、一憩して軽食を摂る。
平坦な道となり、テープを辿ると三角点に達する。辺りには測量用の壊れた平板が散在する。山頂標識は無い。西側からテープが上がって来ている。生憎、木立で視界は無いが、木の間から、大きな台形の姿の霊仙が望まれる。谷山・シカアソビと続くが、見晴らしの利くポイントで、ソノドが望まれる程度だった。疎林の中でユックリ昼食を摂る。 同じ道を辿り下山に掛かる。遠巻きに自分の設定したマーカーを確認しながらヤブ帯を通過する。細い岩場でシャクナゲを観察する。植林尾根からマーカーを確認して左にヤブを漕ぎ、小屋上部に出る。車のところに戻る。 権現谷林道は、岩の転がる崩れた部分が何箇所かあった。岳の畑に向かうつもりだったが、河内の風穴の案内所の人から「道は無い」と言われたので諦めることにする。道端にはジャガの花などが咲きそろい、花の季節がやってきた。 |
![]() |
![]() |