![]() |
【日 時】 | 2004年 9月25日(土) |
【天 候】 | 曇り |
【山 名】 | 国見岳(656m) |
【山 域】 | 福井 |
【ルート】 | |
【所要時間】 | |
【メンバー 】 | 単独 |
糸魚川に宿をとったが、新潟地方の天気は良くない。本日は、国道を南下しながら、家路に就くことにする。R8を走り、親不知を通過。親不知トンネル手前で、栂池新道の登山口を確認する。朝日に出て南保富士を目指すが三峯キャンプ場から先は通行止めで諦める。 R8を南下し加賀からR305に入る。R416の分岐から高須山を目指すがルートが判らずそのままR305を南下。鮎川で左折し国見岳の案内に従う。高度を揚げると、石油の備蓄タンクや港など日本海の海岸線が望まれる。山稜に道が伸びているがガスが掛かる。国見岳森林公園の入口には風力発電設備があり、巨大な風車が霧の中に回っている。その先に管理舎があり、車の大きなアンテナを立てて無線をしている人がいた。ガスが掛かり、国見岳山頂は判らず。 R305に戻り、越前海岸沿いに車を走らせる。ウェットスーツのスクーバダイバーが後片付けをしていた。西日が傾き、敦賀湾を囲みサザエ岳が望まれる。敦賀から高速に乗り、関ヶ原で降りる。三重北部は雨が降っていた。 |