![]() |
【日 時】 | 2005年 1月 5日(水) |
【天 候】 | 晴れ |
【山 名】 | 多度山(403m) |
【山 域】 | 三重 |
【ルート】 | (13:50)愛宕神社--(14:50)多度山--(15:35)愛宕神社 |
【所要時間】 | 1時間45分 |
【メンバー 】 | 単独 |
年末年始は10日近い休みだったが、山には行かずの新年になった。連休最後の日は快晴で近くの多度山に行くことにする。 R258を北上し、多度で左折。鉄道を渡って信号を右折。山上公園の案内に従い左折し高度を揚げる。右に駐車場を見て先に進み、愛宕神社の駐車場に車を停める。 身支度を整えていると単独行が降りて来て「これからですか」と声を掛けられる。暗い植林帯の中の坂道を登って行く。尾根のようなところに出て右折する。 潅木帯となり、木の間から日が差す。小さな鳥が雑木の中を飛んでいった。頂部に達しアンテナ施設の脇を抜け降りた所が山上公園ヤング広場。周りにはアンテナ施設が林立している。少し登ると山稜道に出て左に折れると、アンテナ施設・山頂の神社・展望台となる。 大気が澄み、視界は素晴らしい。北には御岳の背後に乗鞍も望まれる。ここからこの山を見るのは初めてだ。恵那・中央アに加え、南アさえも望まれ、笠置山も判別できる。岐阜の木曽川のアーチ・名古屋駅のツインタワー・湾岸道のブリッジのランドマークが良く判る。MTBの人がいて「いい日に来ましたね」と言葉を交わす。視界が利き過ぎて、揖斐・長良・木曾から展がる濃尾平野はそれほど広大さを感じない。ゴコゴトという列車の駆動音が下から聞こえてくるが、軌道は見えない。
|