![]() |
【日 時】 | 2005年 6月30日(金) |
【天 候】 | 晴れ |
【山 名】 | フェルトベルグ(1493m) |
【山 域】 | シュバルツバルト(ドイツ) |
【ルート】 |
(15:40)駐車場--(16:35)フェルトベルグ--(17:05)フェルトベルグ東峰-- (17:35)駐車場 |
【所要時間】 | 1時間55分 |
【メンバー 】 | 単独 |
睡眠は取れたが、頭が回らず眠い感じ。矢張りいきなりの右側運転やドイツ語では疲れるのだろうか。5時頃から起きだし、昨日の行動を纏める。天候は雲は掛かっているが晴れている。宿の朝食を摂って、支払いを済ませる。昨日悩んでいた給油口は直接手で開けることが判った。 本日はシュバルツバルトの最高峰フェルトベルグに向かう。街から抜け出す予定が昨日間違ったトンネルに入って、シートベルトの点灯が消えないので焦る。給油口の開法を調査した時、座席下の赤い物を触った影響だろうか。シュバルツバルトシュトラッセに入って路脇に車を停め、助手席のシートベルトをセットしたら点滅が消えた。アースの加減なのか。 工事中の黄黒のコンクリート杭が道路の路肩から張り出して設置されている。高度を上げて行くと道は快適な高原ロードになるが、雲が掛かる。ムンメルゼーの湖水の森にも霧が掛かっていた。店を覗いて見ると地図があった。中を見ると夥しい数のハイキングルートが記されていた。只、少し高価な感じがした。高原の快適なロードが伸びるが、通行止めで少し前で左に曲がり高度を下げる。道を外したが、なんとかフロイデンシュタットに合流する。ここまでがシュバルツバルトの北部となる。
身支度を整え出発する。博物館を覗いて裏から出ると、木道がありシュバルツバルトの草木が植えられていた。ウォーキング道に出る。トラノオなど日本でも馴染みのものもあるが、目にしたことの無いものもあった。今が見頃かもしれない。舗装された道を進む。ひと登りすると傾斜が緩み北峰を捲くように進む。数組の下山者と行き交う。やや急な登りをこなすと鞍部に達する。平原の中に東にりフト終点・展望塔、西にアンテナ施設が望まれる。先に最高点を目指す。丘を登ると風が強くなる。舗装道を進むと30匹程の牛が草を食んでいた。
フライブルグは距離のロスになるのでバーゼル方面に南下する。標識にあったレラッハのstadt mittelenの案内に従い適当に走らせると歩行者優先道路に出た。駅の前のホテルに投宿する。 |