![]() |
【日 時】 | 2005年12月 8日(木) |
【天 候】 | 晴れ |
【山 名】 | 堀坂山(757m)・観音岳(606m) |
【山 域】 | 三重 |
【ルート】 |
(13:00)堀坂峠--(13:40)堀坂山--(14:30)堀坂峠-- (15:15)観音岳--(15:50)堀坂峠 |
【所要時間】 | 2時間50分 |
【メンバー 】 | 二人 |
今年は家内との山行が少ないので、近くの堀坂山・観音岳に出掛ける。伊勢道沿いに走り松阪ICの降り口の道路に出る。南に向かい伊勢山上の標識のある横滝口で右折する。キャンプ施設を右に見て高度を揚げ堀坂峠に着く。駐車場には犬が居て車を停め身支度を整えていると近づいてきた。堀坂山から降りてきた単独の女性がそのまま観音岳に登って行った。 石門を潜り植林帯の中を進む。やや急な坂をひと登りすると植林との端境になる。平坦な道になったところに大岩があり大日如来が鎮座している。分岐となり一般道と別れ、ショートカットのような女坂を進む。登り詰めたところが二ノ峰で石地蔵と如来像があった。堀坂山は目の前である。 山頂には四角形の石積があり北側に石室がある。360度の展望で東側は松阪の市街地が展がる。三重側の志摩から四日市方面に伊勢湾の海岸線が延びている。やや霞んで居り対岸の知多半島は見えない。南には朝熊山らしい山形が在った。下方にトイレがあり、その向こうにこれから行く観音岳が見える。北側には矢頭山が近くに感じられる。ユックリ昼食を摂り、来た道を辿る。
観音岳に向かう。植林帯の中を登る。振り返ると登ってきた堀坂山が見える。登り切ると平坦な道となり、少し進むと笹が現れ、潅木の尾根に乗る。若干のアップダウンがあり、創造の森からのルートと出会う。 山頂には三角点があり、東南に開け眺望は良い。ここから見る堀坂山は威風堂々とした趣がある。麓の紅葉も終期に近い。ランニング姿の先客は私達が来たのを潮に立ち去ったが、我々も日没が近いので早々に山頂を後にする。
|