![]() |
【日 時】 | 2006年10月20日(木) |
【天 候】 | 晴れ |
【山 名】 | 吐含山(745m) |
【山 域】 | 慶州(韓国) |
【ルート】 | (11:45)佛国寺--(12:50)石窟庵--(13:25)吐含山--(15:35)佛国寺 |
【所要時間】 | 3時間50分 |
【メンバー 】 | 単独 |
案内所で南山の詳細図を貰うが、佛国寺については無いとのこと。 自転車を借り宿舎を9時出発。心配してたより天気は良いようだ。昨日と同じ道を辿る。普門への道を左に見送る。坂道を登るとコンクリートのダムが見え普門湖が現われる。対岸にはホテルやアミューズメント施設が見える。湖の周遊コースと合流し北川沿いに進む。前方にロックフェルダムが見える。ここから右折し長い坂を登る。ゴルフ場の案内のところが峠。数キロ下って付き当たりを左折。ここまでは昨日通ったのでスムーズに通過する。 ゴルフ場を左に見て坂を登って少し下る。大きな観光バスの駐車場を右に見る。売店からは一気の坂を登る。登り詰めたところに駐輪施設があった。傍に案内所とバス停がある。案内所で吐含山への行き方を尋ねる。 少し登ると世界遺産の石標のある佛国寺の入口に出る。入館料4000w。寺は広いが幼稚園から小学生の大勢の子供が訪れていた。遠足だろうか?その後も続々と観光客が訪れていた。 寺門まで戻り、山に向かう道に入る。舗装された石畳の道が伸びる。車は通らず人も無くなりホッとして傍らで一服する。幅広のダート道に変わる辺りに吐含山への詳細図があった。整備された道で石の階段、トイレ、ベンチもある。陽射しが強く石段の続く急坂を汗を流しながら登る。石窟庵手前では小学生が弁当を広げ道を塞いでいた。石窟庵は帰りに寄る事にしてまずは吐含山に向かう。登山口は石窟庵とは反対の左手にあった。
やや細い尾根を抜け、右に下るチュドンセの分岐を見る。ススキの原を分けるとヘリポートが現われる。 山頂にはトハムサンと書かれた大きな石柱と三角点があった。南西に見える建物は非常時監視用のものだろうか?南側は霞んでいるが、北側は良く見える。同定できるものは、鰕洞池くらい。林の中から歓談している人声が聞こえる。
案内所まで下り、自転車にザックを括り帰途に付く。 |
![]() |