伊吹山


トラバース道から北尾根・虎子山を望む
トラバース道から北尾根・虎子山を望む

【日 時】2008年 9月23日(火)
【天 候】
【山 名】伊吹山(1377m)
【山 域】伊吹(滋賀・岐阜)
【ルート】 (10:10)さざれ石公園--(11:10)笹又の上部--(12:35)静馬ヶ原--(14:10)伊吹山--
(15:50)静馬ヶ原--(17:25)さざれ石公園
【所要時間】7時間15分
【メンバー 】二人


6時30分頃家を出て、R23を北上。桑名から堤防道に入る。秋分の日で河川敷には所々ヒガンバナが群生している。10時さざれ石公園駐車場に到着。身支度を整え出発する。

公園では女の子が遊んでいる。公園の店の青い屋根に赤いトタンを打ち付けている。石碑の両側に注連縄の張られた「さざれ石」がある。植林帯の階段道を登っていくと、男の子3人が下に石を投げている。「こんにちは」と大きな声を掛けると後ろめたそうな表情をしていた。舗装道の前の東屋で一服。

秋分の日でか、村の人が集まっている。「伊吹山までか」と声を掛けられる。舗装道の脇に登山道の案内がありそれに従う。車道をショートカットするようにルートが続いている。おばあさん、おじいさんが農作業をしている横の道は叢が覆っていた。急坂になり、ふと左上を見ると駐車場があった。登山者は、皆、ここまで車で来ているようだった。駐車場からは整備された山道になる。林道に出ると日差しが照りつけ暑い。林道終点近くは細い地道になるかここまで大きなワゴン車が入っていた。白と赤の小さなゲンノショウコの花が道の両脇に咲いている。木陰に入るが先客が居りフジテンニンソウを刈っていた。もうひと登りして自然林の影に入って一休みするが蝿が集ってくる。
さざれ石 トラバース道
さざれ石
トラバース道
駐車場から来たグループが追い越す。風車のようなフシグロセンノウが咲いている。追い越していった男女が釜跡で休んでいる。林が切れる辺りで夫婦連れの下山者にカゲツリフネ・ヒナノウスツボを教わる。アキチョウジ、サラシナショウマ、ススキも現れる。稜線に出ると槍ヶ先・鍋倉山、笹又の駐車場が望まれる。トラバース道に入るとレイジンソウ、ミツバフウロ、アケボノソウ等と伊吹の山野草が多くなる。道の中央にモグラの黒い死骸がある。北尾根ルートと出会い静馬ヶ原で昼食タイムとするが、風が強く落ち着かない。
静馬ヶ原 スカイライン
静馬ヶ原
スカイライン
スカイラインに入ると自動車の往来が多い。大きな望遠レンズ付のカメラを持った人達が路駐して屯している。山頂駐車場に着き一服する。家内の靴下に血が滲んでいる。靴下を脱いで見るとヒルの噛痕から血がでていた。足周りを点検してみると家内には何も無かったが、私の靴下の上に2mmほどのヒルが乗っていた。ここからは金糞山、貝月山、虎子山、国見、伊吹北尾根が望まれる。駐車場の西には大阪方面行のバス停がある。西遊歩道から登り始める。花は盛期を過ぎているが、トリカブト、リンドウ、コイブキアザミ、リュウノウギクが咲いておる。途中のカーブからは駐車場が見える。山頂の一角に出て左に曲がる。南の稜に出るとスキー場から登って来る人が見え、琵琶湖・霊山の眺望が展がる。

人が多く日本武尊の像では記念写真の順番待ちとなる。売店で手持ちの「伊吹山ミニ辞典」の更新を比較する。南のベンチに移り一服する。
琵琶湖方面 山頂社
琵琶湖方面
山頂社
山頂 日本武尊像
山頂
日本武尊像
山頂茶屋 旧測候所
山頂茶屋
旧測候所
旧測候所、一等三角点を見て東遊歩道から降りる。ビークに出て振り返ると測候所が高く見える。東南には多度山、大垣市街地、濃尾平野が望まれる。鳥居と墓を右に見て下る。静馬ヶ原が見えるが左折して戻るように駐車場に降りる。

帰り路でもまだ望遠カメラの人達はいた。怪訝そうな顔をしていたのか、その中の一人が「上空にイヌワシが飛んで、メスも下に留まっている」と説明してくれた。振り返ると一匹のイヌワシが悠々と風を掴んで空中に浮かんでいた。その人達の中には4日も待機している人もいるとのことだった。

静馬ヶ原は風が吹き抜けていた。トラバース道では夕日を浴びた北尾根を見る。ピークに出て一服する。笹又の駐車場の車は全て掃けていた。お婆さんはまだ畑仕事中で、お爺いさんに近道を教えてもらう。さざれ石公園に下りると店は赤い屋根に変わっていた。公園に来る家族連れと行き交う。車のところに戻る。早速靴を点検するがヒルは付いていなかった。

春日村の薬草風呂に浸り、揖斐川町に出て飲み物と軽食を買って帰途に就く。



囲炉裏村トップページへ      ホームページにどる