高額医療制度を聞きに役場に行く予定だったが、本日は休日だったことに気付く。講座を聞いてメールをチェックして出掛ける。目的地の大洞・伊賀富士を午後から雨の予報だったので途中で青山高原に変更する。青山高原三角点駐車場は休日にも拘わらず車は一台だけだった。晴れているが雲が流れ冷たい風が吹き抜け寒々としていた。身支度を整え出発する。
駐車場からひと登りで二等三角点に着く。アンテナ塔や風車群が見える。アスレチック風の施設を下り橋を渡る。誰も歩いている人はいないと思ったが単独の女性が道路を横切り、広場の方に急ぎ足で登って行った。間違えて第三駐車場に出てしまう。駐車場のトイレは閉鎖されていた。第六駐車場は一台の車がタイヤの摩擦音を楽しむ様に蛇行を繰り返していた。
自動車道路を横切り東海自然歩道に移る。若干のアップダウンを越えると眼前の巨大な風車が現れる。10m/s以上の風が吹き、風を切る羽根音が異様に聞こえる。道路を横切るトンネル潜り、丘に立つと縦型の風車3基が勢い良く回転している。駐車場に出て発電基地の中で食事タイムとする。天候のせいか休日にも拘わらず訪れる人は少ない。ここのエコトイレも閉まっていた。
|
|
三角点 | 縦型風車 |
笠取山には行かず。丘の上から風車群をカメラに収め、石碑を右に見て帰路に就く。明るくなり雨の心配は無くなった。第六駐車場は相変わらずサーキット中だった。東海自然歩道をそのまま進むが、大きなアップダウンが2箇所、若干の凸凹も数箇所あった。三角点まで300mの標識を3回見る。往路に比較して東海自然歩道はタフなコースだった。
|
|
石碑 | 東海自然歩道 |
週始めに比べ体力が回復した感じがする。この日はトイレは全て閉鎖されていた。奥山愛宕神社にも行ってみたい。
|