![]() |
【日 時】 | 2009年 4月19日(日) |
【天 候】 | 晴れ |
【山 名】 | 桝形山(312m) |
【山 域】 | 松阪(三重) |
【ルート】 | (10:05)浄眼寺--(11:10)桝形山--(12:00)浄眼寺 |
【所要時間】 | 1時間55分 |
【メンバー 】 | 単独 |
二回目の投薬後、状態が少し安定した。リハビリのため白米城に出かける。久しぶりで準備に手間取る。高速道沿いに南下して案内に従い左折。浄眼寺の駐車場は7〜8台の車が停まっていた。子供連れのファミリーが出発の準備をしている。快晴で風も無く暑い。身支度を整え出発。 初っ端の急坂をユックリ登る。平坦な植林帯となり小野町ルートと出会い左折。振り返るとファミリーの男の子が元気良く追いついてくる。数組の下山者と行き交う。大杉の標識を左に見る。後ろからファミリーの賑やかな歓声を聞く。やや急な坂を登ると白米城まで10分の標識がある。開けた所に出て盛土を左に見て一気に下る。登り返して台形の城跡を登る。 先客の夫婦が寛いでいる。陽射しが強く暑く、霞が掛り遠望は利かない。石碑をカメラに収める。広場で弁当を広げる。 暑いので早々に山頂を後にする。数組の子供連れのファミリーと行き交う。暑い車のところに戻る。 足取りは重く、最終投薬後も回復には時間が掛る気がする。前回に比べて緑が多く、一気に季節が進んでしまった。 |