![]() |
【日 時】 | 2009年 5月29日(金) |
【天 候】 | 曇り一時雨 |
【山 名】 | 堀坂山(757m) |
【山 域】 | 松阪(三重) |
【ルート】 | (11:25)堀坂峠--(12:30)堀坂山--(13:15)堀坂峠 |
【所要時間】 | 1時間50分 |
【メンバー 】 | 単独 |
下肢のしびれは収まらない。朝起きてみると予報に反し晴天になっていた。家内を送り出し、スーパーでおにぎりを買って堀坂山に向かう。東から雲が流れ怪しい雲行きになってきた。堀坂峠には3台の車が停まっている。軽食を摂り、身支度を整え出発する。 山頂まで1.3kの標識を右に見て山門を潜ると登山届の箱がある。地道の急坂は久しぶりだ。ガクアジサイを見ながら植林の中を息を整えながらユックリ登っていく。200m標識からまた急坂が続く。400m標識で下山者と行き交う。傾斜が緩み、右側が自然林になる。路脇にギンリョウソウが咲いている。大石が現われ大日如来像に着く。丸太椅子に腰を下し昼食を摂っていると雨が降り出した。慌しく二組の夫婦が下山していった。 用意してきた傘を差すが雨量は少ない。女性の下山者から「まだ登ってくる人が居る」と言われる。路脇にヒトリシズカが咲いている。分岐は右のノーマルルートを採る。ガスが流れ出し、風音が聞こえ小雨模様となった。 山頂はガスが掛っていた。東から風が吹き上がり眼下の木が揺れるが、頂に風はない。時折雲間から東の眺望が開ける。ベニウツギの紅色が濃い。少し待っていたが小雨が降り続き、そそくさと山頂を後にする。 大日如来像まで戻ると山頂付近のガスは取れていた。男女の登山者と行き交う。車のところに戻る。 雨の山に登るのは随分久しい。雨に打たれた木々は瑞々しく感じられた。 |