![]() |
【日 時】 | 2010年 4月 3日(土) |
【天 候】 | 晴 |
【山 名】 | 青山高原(756m) |
【山 域】 | 青山(三重) |
【ルート】 | (12:10)三角点駐車場--(14:30)風力発電基地--(16:30)三角点駐車場 |
【所要時間】 | 4時間20分 |
【メンバー 】 | 四人 |
本日は以前の会社の同僚と青山高原の散策に出掛ける。11時に三角点駐車場の待ち合わせの約束だった。10時半ころ駐車場に着く。他に車は無い。先に三角点に行く。風が強いので車内で待機。駐車場三々五々車やバイクがやってきたが風が強く直ぐ出ていった。1時間を過ぎても来ない。携帯は所持していないことは伝えていた。何かあったのかなと思うがカフェも営業しておらず、電話ボックスもない。そろそろ帰ろうかと思ったころ彼らはやってきた。どうやら渋滞が酷かったようだ。身支度を整え出発する。 tz氏にフルート演奏をお願いしていたが、風が強いので遠慮してもらう。地図の前でコースを説明して出発。三角点に登ってアンテナ塔や風車群が見えるコースを概観する。朝に比べれは少し修まったが相変らず風が強い。アスレチック風の施設を下り橋を渡る。誰も歩いている人はいない。ピークに登ったところでA氏の要請により昼食タイムとする。 互いの近況を話ながら、休憩を予定していた広場を過ぎる。第4駐車場からは何時もとは異なるXX広場を通る。アセビの花が満開。やや大回りになってしまった。第六駐車場に出てトイレ休憩。 自動車道路を横切り東海自然歩道に移る。若干のアップダウンを越えると眼前の巨大な風車が現れる。10m/s以上の風が吹き、風を切る羽根の軋むような低周波音が異様に聞こえる。道路を横切るトンネル潜り、丘に立つと縦型の風車2基が回転している。駐車場に出て発電基地の中で談笑タイムとする。適度な風速のようで発電モニターも数百ワットを示していた。ここは訪れる人も多く休日であることを認識する。 丘の上から風車群をカメラに収め、石碑を右に見て帰路に就く。第4駐車場でコースを外れ一旦車道に出る。後方からサーキットのようなタイヤの軋音が聞こえる。第三六駐車場から散策コースに戻る。広場と三角点で小休憩を挿んで車のところに戻る。 意外に疲れたので、ここで解散にしてもらう。 |