![]() |
【日 時】 | 2010年 8月16日(月) |
【天 候】 | 晴れ |
【山 名】 | 堀坂山(757m) |
【山 域】 | 松阪(三重・松阪) |
【ルート】 | (11:05)堀坂峠--(11:55)堀坂山--(13:00)堀坂峠 |
【所要時間】 | 3時間45分 |
【メンバー 】 | 単独 |
連続登山の三日目。暑さが本格的になってしまったので近場の堀坂山に出かける。飲み物類をザックに積め込みスーパーでおにぎりを買って出発。伊勢道沿いに進み、ベルファームから松阪ICを右に見て県道を右折。堀坂峠の駐車場は5〜6台の車が停まっていた。 身支度を整えるだけで汗が吹き出る。直射日光を避け影に逃げ込む。ベンチで出発前にお茶を飲む。石門で老女性の下山者と行き交う。植林帯の中のジグザグの坂を登っていく。尾根に出ると風が抜ける。お盆でウィークディにも拘わらず数組の下山者と行き交う。400m標識から傾斜が緩み、岩を越えると大日如来像に着く。汗を拭いて、小休憩。 急坂の自然林に変わる。おんな権現の分岐は右の植林帯のルートを採る。200m標識。左折すると山頂の強い陽射しが感じられる。 山頂に出ると2m程の大きな杭に十メートル程の長い竹が立てられていた。登山口の案内では7月25日に立てたとあった。視界は霞みが掛かり伊勢湾の海岸線が識別できる程度。白猪山のアンテナもなんとか判別できる。昨日の大洞・伊賀富士・局ヶ岳等は霞んで見える。暑さでツリガネニンジンも萎んで見える。小屋に中に入る。風が入って意外に快適。昼食を摂ると気分も落ち着く。 暑さにもかかわらず二組の登山者と行き交う。来た道を戻る。峠の駐車場の車のところに戻る。水を補給し観音岳に向かおうとしたが汗が吹き出てモチベーションが無くなる。本日はここまでとする。 |
![]() |