![]() |
【日 時】 | 2011年 7月 1日(金) |
【天 候】 | 雨 |
【山 名】 | 経ヶ峰(819m) |
【山 域】 | 布引(三重) |
【ルート】 | (10:40)細野登山口--(12:10)経ヶ峰--(13:30)細野登山口 |
【所要時間】 | 2時間50分 |
【メンバー 】 | 単独 |
天気は芳しくないので近くの経ヶ峰に行く。スーパーで昼食を買う。広域農道からR163に乗り長野の集落に入って右折。長野神社を左に見て田圃の中を登って行く。目無し地蔵と経ヶ峰登山口の標識が現れる。車が一台停まっている。ショボショボとした雨で雨具を着て出発する。 登山口の標識には相変わらず印刷物が掛かっている。植林帯の中を緩やかに登って行く。単独行と行き交う。夏スタイルだが雨具を着ているので可也蒸せる。中電の送電標識風の黄色い標識がある。植林帯を抜ける。風が吹き少しホッとする。自然林の急坂になる。植林と自然林の端境に木の階段の急坂が延びている。調子が上がらず標高600m付近の切り開きがあるベンチで小休憩。 植林の中の大きな木の横にベンチがある。笹が現われる。暫く進むと尾根に乗り少し傾斜が緩む。穴倉からのコースと出会う。ここから比高100mの暗い植林帯の急坂になる。登り詰めたところが山頂の一角で平木からのルートと出会う。山頂の斜面の青い保護ネットやグミの木を左に見る。 底の低い曇が辺りを包み、霧で展望はない。北側の東屋の下にザックを置いて昼食タイムとする。感想ノートを読むと毎日早朝に登っている人が居るようだった。 少し時間が過ぎると、辺りの山も見え始めた。景観をカメラに収め山頂を後にする。来た道を辿り細野登山口の車のところに戻る。着替えを済ませて家路に就く。 |