桝形山


桝形山
桝形山

【日 時】2011年 7月29日(金)
【天 候】
【山 名】桝形山(312m)
【山 域】松阪(三重)
【ルート】 (11:15)浄眼寺--(12:20)桝形山--(13:25)浄眼寺
【所要時間】2時間10分
【メンバー 】単独


大学の試験も終わり一段落。ラジオ講座を終えて桝形山に出掛ける。雲っているが蒸暑そうだ。スーパーでおにぎりを買って銀行に寄ってから出発。伊勢道沿いに進む。浄眼寺に向かう。11時過ぎに駐車場に着く。車は数台。身支度を整えて出発。

コンクリートの急坂を登ると平坦な地道になる。突き当たって小野町コースと出会う。平坦な道と急坂が交互に現れる。三々五々に下山者と行き交う。蒸暑く汗が出る。腕に吹き出物が出る。大杉に達っして小休憩する。吹き出物は少し治まる。

森林帯を抜けると開けた台地の下に出る。大きく下り登り返すと白米城跡の台地の下に出る。山頂は誰もいない。曇り空だが伊勢湾岸線が見える。松阪の雲出川河口や津の日本鋼管は良く見える。西側も矢頭山や大洞・伊賀富士が見える。広場にはカワラナデシコが咲き、蝶が止まっている。石碑の下で昼食タイム。

風景をカメラに収め、下山に掛かる。坦々と下る。単独行と行き交う。駐車場に戻る。12:00のチャイムが聞こえる。汗を掻いたのでユックリ温泉に浸る。


囲炉裏村トップページへ      ホームページにどる