【日 時】 | 2012年 5月26日(土) |
【天 候】 | 晴 |
【山 名】 | 霊山(765m) |
【山 域】 | 柘植(三重) |
【ルート】 |
(11:50)野外活動センター前--(13:00)霊山-- (13:50)野外活動センター前 |
【所要時間】 | 2時間00分 |
【メンバー 】 | 単独 |
月曜日に親類が亡くなって葬儀が行われた。水曜から計画していた山行は中止になった。週末は近場の霊山に出掛ける。野外活動センターからアプローチする。10時過ぎに家を出て美里からr165に乗る。長野トンネルを抜け集落を左折。県道に入る。標識に従い左折。山間のクネクネした道を走らせる。大阪市野外活動センターゲート前に車を停める。カメラを忘れたことに気付く。野外活動があるのか地図を配布する車が停まっている。 身支度を整え出発。車道を進む。左の施設では昼食で子供が集まっている。少し下ったところに標識がある。左折すると、右にキャンプ場を見て植林帯の木の階段が延びる。植林帯の中をタンタンと登って行く。子供連れの夫婦が子供を背負っている。ベンチが所々にある。九合目辺りからは日の当たる明るい道になる。傍らにはレンゲツツジが咲いている。木の階段を登って、最後は石の階段になる。 山頂には夫婦が寛いでいた。三角点からの眺望は少し靄が掛って鈴鹿の山は判別できない。国道を走る車が眼下に見える。陽射しが強いが風が少しあり暑さは感じない。持ってきた、弁当を食べる。 下山に掛かる。咲きの子供を肩車した夫婦が登ってきた。九合目の柘植側には今年も落下したレンゲツツジの横にクリンソウが咲いていた。二組の登山者と行き交う。活動センターまで戻る。田代池の周回道を通って車のところに戻る。 ![]() |