![]() |
【日 時】 | 2012年08月20日(月) |
【天 候】 | 晴れ |
【山 名】 | 矢頭山(731m) |
【山 域】 | 一志(三重) |
【ルート】 |
(10:00)中宮キャンプ場--(10:50)第一展望所-- (11:50)矢頭山--(12:55)中宮キャンプ場 |
【所要時間】 | 2時間55分 |
【メンバー 】 | 単独 |
連日猛暑が続いているが一昨日より湿気が無い。近くの矢頭山に向かう。講座の後、飲料を適当にザックに詰めこみ出掛ける。名松線沿いに進む。林道に入ると路面が濡れている。中宮キャンプ場の駐車場には観光者らしい車があった。犬を連れている。矢頭の大杉をカメラに収める。身支度を整え出発。 登山口に入ると雨後のように湿っている。植林帯の中の木の階段を登ると平坦な道になる。滝への降り口を右に見て不動小屋を左に見る。小川を渡る。ヒルの出そうな雰囲気だ。少し登ると椿小屋。林道を進み、植林帯に入る。小川に沿って進む。二股の谷には砂防ダムが完成していた。林道経由でもルートがある。「登山口から1000m、山頂まで1175m」の標識のある小屋から急坂になる。緩い坂と急坂が交互に現われる。息が上がって喘登となり汗で全身水浸し状態。堪らず下の展望所のベンチで一服。 ひと登りで上の展望所。青山高原方面は靄が掛っている。湧水場を左に見る。稜線は少し風があった。補助ロープを掴みながら急坂を登ると石柱のある大日拝展望所。少し下ると南側の集落が見える。南側は視界が良い。不動岳を通り細い尾根を越え風尾ヶ岳。v字状の鞍部を通る。濡れた岩場の歩行は神経を使う。ロープが張り巡らされた岩の混じる急坂になる。 山頂からは西側の展望は良いが東側が靄が掛っている。仁王峠(矢頭峠)に下る。一気の下りで、峠に降り、林道に出る。車のところに戻る。本日も大汗の山行となった。 |