![]() |
【日 時】 | 2013年 6月 1日(土) |
【天 候】 | 曇り |
【山 名】 | 髯山(688m) |
【山 域】 | 嬉野(三重) |
【ルート】 | (11:25)トイレ駐車場--(12:00)髯山--(12:40)トイレ駐車場 |
【所要時間】 | 1時間15分 |
【メンバー 】 | 単独 |
梅雨に入り鈍よりとした天候。何時でも雨が降り出しそうな空模様で近所の髯山に出掛ける。清水峠からの藪っぴ登路は避けて本道の東側のルート。土曜の講座を終える。家内がオニギリを準備。ザックに適当に食料を積めて出発。中村川に沿って県道30を走らせる。途中、道を間違える。小原に入って橋を渡る。暫く進むと髯山遊歩道の案内板。傍らで除草中。舗装道された林道を道なりに上がっていく。途中少し抉られたところがある。傾斜が緩み地道になる。左にトイレが現れ均された広場になっている。ここに車を停める。身支度を整え出発する。 林道を暫く進むと髯山遊歩道入口の標識がある。ここから山道になる。ヒノキの植林帯の中の緩い坂道となる。暫く行くと送電鉄塔の建つ広場に出る。開けているが見晴らしはイマイチ。南の稜線に乗った感じ。再度植林帯に入る。やや急坂になる。 山頂には夫婦連れの先客が居て昼食の最中。展望台の手すりに上着を掛けて寛いでいる様子。梅雨空で視界は勝れない。東に津市の海岸線が薄らと見える。持ってきたオニギリで昼食タイムとする。 来た道を辿り車のところに戻る。時間もあるので県道30を南に進む。県道が途切れる辺りの集落の奥は空家が多い様子。ナビでは高須の峰が近いはずだが、ハッキリした案内はない。雨が何時降り出してもおかしくない空模様。本日はここまでとする。 |