![]() |
【日 時】 | 2013年06月02日(日) |
【天 候】 | 曇り |
【山 名】 | 学能堂山(1021m) |
【山 域】 | 曽爾(奈良・三重) |
【ルート】 | (11:05)水谷林道舗装終点--(12:55)学能堂山--(14:40)水谷林道舗装終点 |
【所要時間】 | 3時間35分 |
【メンバー 】 | 単独 |
本日もはっきりしない梅雨空。近場の山で学能堂山に向かう。スーパーで昼食を買う。三多気の入口を右に見て左折。舗装の切れるところに車を停める。車が一台停まっている。身支度を整え出発する。 地道の林道を暫く進むと林道ショートカット入口でテープ類がある。荒れ気味の小川沿いに進む。作業道に揚がると「学能堂山」の案内板があった。植林帯を緩く登って行く。11時半のチャイムが聞こえたところで小休憩。 林道終点の広場に出る。薄暗い植林帯の中の急坂を谷沿いに進む。単独の男性と行き交う。谷の一番奥から傾斜が増す。登り切ると傾斜が緩むが、倒木が道を塞ぐ。稜線に出と「学能堂0,8k 杉平2.7k」と書かれた標識がありここで左折する。稜線の道となり自然林も現れる。植林帯の境には動物除け緑の線が張ってある。笹峠から緩く登ると開けた広場に出る。 山頂は雲っているが眺望は良い。曽爾の山・高見山・三峰山脈・局・矢頭など近郊の山々が一望となる。南端まで行って三峰山脈を眺めながら昼食タイムとなる。平倉山からの稜線の端の高三郎山を確かめていると、雨が落ち始めた。 山頂に戻ると若い男女三人のグループが食事中。来た道を辿る。林道は昨年の豪雨の影響でまだ崩れている。車のところに戻る。車が一台停まっていた。帰途に就く。 |