![]() |
【日 時】 | 2013年 6月22日(日) |
【天 候】 | 晴れ |
【山 名】 | 桝形山(312m) |
【山 域】 | 松阪(三重) |
【ルート】 | (14:30)浄眼寺--(15:20)桝形山--(16:05)浄眼寺 |
【所要時間】 | 1時間35分 |
【メンバー 】 | 単独 |
梅雨に入り遠出はできない。本を読んでいると昼過ぎになった。雨上がりで昼から天候も回復。近くの桝形山にでかける。お茶とスポーツドリンクをザックに入れて出発。伊勢道沿いに進む。浄眼寺には14時半頃着いた。車は3〜4台。身支度を整え出発。 コンクリート坂を登る。平坦な地道になると少し落ち着く。突き当たって小野町コースと出会う。黄色い新しい標識が「小野町コース登山口5分」とある。平坦な道と急坂が交互に現れる。雨後で地面は湿っている。大杉に達する。ここで持ってきた飲料を摂る。黄色の新しい「白米城跡までxx分」の標識。薬師寺コースの新しい立派な標識がある。森林帯を抜けると開けた台地の下に出る。椎の木城の標識。大きく下るところで男の子連れの男性と行き交う。白米城跡の台地の下に出る。 低い雲が垂れ下がりドンよりした感じだが意外に視界はよい。伊勢湾岸線や愛知側の海岸線も識別できる。アザミがこの季節を感じさせる。犬連れの男性が1人。犬の毛繕い。 下山に掛かる。男の子連れの男性はユックリ下っている。車のところに戻る。 |