![]() |
【日 時】 | 2013年 8月 8日(木) |
【天 候】 | 晴れ |
【山 名】 | 桝形山(312m) |
【山 域】 | 松阪(三重) |
【ルート】 | (11:10)浄眼寺--(12:15)桝形山--(13:10)浄眼寺 |
【所要時間】 | 2時間00分 |
【メンバー 】 | 単独 |
猛暑が続く。講座を終え家内と話。若干遅く出発近くの桝形山に出かける。伊勢道沿いに進む。浄眼寺には11時頃到着。車は3〜4台。下山してきた人が着替えをしている。身支度を整えて出発。 コンクリート坂を登る。木陰に入るとホッとする。汗が吹き出るが胸の圧迫感はない。平坦な地道になると少し落ち着く。突き当たって小野町コースと出会う。黄色い新しい標識が「小野町コース登山口5分」とある。平坦な道と急坂が交互に現れる。尾根に出ると西風がある。相変わらず大汗となる。なんとか大杉に達する。下山者夫婦が休んでいる。持ってきた飲料を飲んで暫し休憩。 黄色の新しい「白米城跡までxx分」の標識。薬師寺コースの新しい立派な標識がある。森林帯を抜けると開けた台地の下に出る。椎の木城の標識。アップダウンをこなす。白米城跡の台地の下に出る。後方から元気の良い声が聞こえる。 薄い雲掛っているが日光は強い。石碑の影で休むが狭い。モヤが掛り海岸線や矢頭山は霞んでいる。風景をカメラに収める。暑いので、すぐに山頂を後にする。椎の木城まで移動。大木の木陰でユックリ昼食タイム。 下山に掛かる。ナンだが体調が戻った感じ。単独行と行き交う。車のところに戻る。昼時の一番暑い時間帯なのか車は私の一台のみ。高校野球を聞きながら帰途に就く。 |