![]() |
【日 時】 | 2013年 9月 5日(木) |
【天 候】 | 晴れ |
【山 名】 | 桝形山(312m) |
【山 域】 | 松阪(三重) |
【ルート】 | (11:05)浄眼寺--(12:10)桝形山--(13:30)浄眼寺 |
【所要時間】 | 2時間25分 |
【メンバー 】 | 二人 |
家内は4月以来の山行。この間急に瘠せてしまって体力が心配。体調の状態把握も兼ねて近場の桝形山に出かける。台風崩れの前線が去り気持ちの良い朝を迎えた。講座を終え、食料を適当にザックに積め込みスーパーで軽食を買って出発。伊勢道沿いに進む。堀坂山がクッキリと見える。浄眼寺には11時頃到着。先に行った車の女性が早々に出発していった。暑さが強いので早々に靴を履き替え身支度を整えて出発。 コンクリート坂を登る。木陰に入るとホッとする。汗が吹き出る。息を整えながらユックリと歩を運ぶ。平坦な地道になると少し落ち着く。突き当たって小野町コースと出会う。黄色い新しい標識が「小野町コース登山口5分」とある。平坦な道と急坂が交互に現れる。尾根に出ると風がある。相変わらず大汗となる。大杉に達する。持ってきた飲料を飲んで暫し休憩。家内も落ち着いた様子。 単独男性と行き交う。黄色の「白米城跡までxx分」の標識。薬師寺コースの新しい立派な標識。森林帯を抜けると開けた台地の下に出る。椎の木城の標識。アップダウンをこなす。白米城跡の台地の下に出る。 台風一過といった感じで松阪港に注ぐ川からの濁流で海が濁っている。視界は頗る良い。対岸の知多半島も望める。直射日光が当たる風があり、ユックリ昼食タイム。食事後、中村川や高速道路、近鉄電車から中川や久居の位置を確認。山頂を後にする。 下山に掛かる。車のところに戻る。私の一台のみ。家内の体調はまぁまぁ。帰途に就く。 |