![]() |
【日 時】 | 2014年 3月27日(木) |
【天 候】 | 晴れ |
【山 名】 | 堀坂山(757m) |
【山 域】 | 松阪(三重・松阪) |
【ルート】 | (11:15)堀坂峠--(12:25)堀坂山--(13:05)堀坂峠 |
【所要時間】 | 1時間50分 |
【メンバー 】 | 二人 |
昨日終日降った雨は止んだ。本日は晴れの予報で大洞・伊賀富士を考えていた。しかし、低気圧が抜け切っていないようで風が強い。低い雲の流れも早いので松阪の堀坂山に出掛ける。慌しくオニギリと飲料を詰め込んでスーパーで食料を補給。伊勢道沿いに進む。ベルファームは意外に車が多い。松阪ICを右に見て左折。コンビニ手前で右折。陽射しは強いが曇の流れは早い。堀坂峠の駐車場は5台ほどに車。左端のスペースに車を停める。身支度を整え出発。 掘坂峠は強い風が吹き抜けている。石門を抜ける。車の鍵を確認。植林帯の中のジグザグの坂を登っていく。稜線に出ると一段と風が強くなる。二人の下山者と行き交う。急坂を登り、400m標識から傾斜が緩む。岩を越えると大日如来像に着く。ここで一服。丁度昼時になった昼食タイム。おにぎりを食べ熱い紅茶を飲む。先に出発して行った男性がもう降りて来た。 掘れた溝状の急坂の自然林に変わる。傍らに馬酔花が咲いている。裸木の冬芽が赤みを増している。分岐まで登ると傾斜は緩む。右の植林帯のルート。 東側は青空。伊勢湾の海岸線、松阪・津の市街地、朝熊山、鈴鹿などが望まれる。対岸の愛知側は識別不可。西側は雪雲が掛っているが矢頭山、大洞山、伊賀富士、局、などが望まれる。白猪山のアンテナは判別できない。風が強いが日光も強い。山頂は私のみで暫く景観を楽しむ。 これだけの行動だがなんとなく疲れを感じた。雌岳には行かず来た道を戻る。峠の駐車場は2台。観音岳には行かず。 |