![]() |
【日 時】 | 2015年 1月 5日(月) |
【天 候】 | 晴れ |
【山 名】 | 堀坂山(757m) |
【山 域】 | 松阪(三重・松阪) |
【ルート】 | (11:15)堀坂峠--(12:00)堀坂山--(12:40)堀坂峠 |
【所要時間】 | 1時間25分 |
【メンバー 】 | 単独 |
本日は晴れで風もない予報。経ヶ峰か迷ったが松阪の堀坂山に出掛ける。飲料を詰め込んで出発。伊勢道沿いに進む。ベルファームは静か。松阪ICを右に見て左折。コンビニ手前で右折。空は晴れているが雪が付き寒さを感じさせる。堀坂峠の駐車場は十台前後の車。スペースに車を停める。 掘坂峠は少し風が吹き抜けている。石門を抜ける。二人の女性が追い越していく。植林帯の中のジグザグの坂を登っていく。何人かの登山者と行き交う。皆軽ザックか空身で身軽。急坂を登り、400m標識から傾斜が緩む。岩を越えると大日如来像に着く。ここで一服。 一息入れ少し落ち着く。ここからは圧雪状態のルート。掘れた溝状の急坂の自然林に変わる。数組の登山者と行き交う。滑りを恐れて皆ヘッピリ腰。アイゼンを着装した女性も。分岐まで登ると傾斜は緩む。右の植林帯のルート。雪が融け泥濘状態。 東側はやや靄が掛かり伊勢湾の海岸線が判別できる程度。松阪・津の市街地は望まれるが、朝熊山、鈴鹿は難しい。西側は展望が利き、白猪山、矢頭山、大洞山、伊賀富士、局、などが望まれる。風はなく日溜まりの陽気。暫く景観を楽しみ、山頂を後にする。 来た道を戻る。小学生らしい女の子が元気に登ってきた。圧雪地帯は事もなく通過したが、下まで降りてきた稜線で尻餅。全体にルートは泥濘状態。下の公園から登っていた人もいた。自転車で峠まで来た人が休んでいる。駐車場は4台で閑散とした状態になっていた。観音岳には行かず。 |