![]() |
【日 時】 | 2015年 3月22日(日) |
【天 候】 | 晴れ |
【山 名】 | 白山比洋神社(1xxm) |
【山 域】 | 井生(三重) |
【ルート】 | (10:00)自宅--(11:20)白山比洋神社--(12:15)自宅 |
【所要時間】 | 2時間15分 |
【メンバー 】 | 単独 |
以前から気になっていた井生の奥にある三角錐の山があった。散歩ついでに行ってみる。亀が広の橋を渡る。県道を横切り井生の西側から取り付きを探す。見つからないのでトンネルの西側まで移動。白山比洋神社の石碑のところから登り始める。ここまで一時間掛った。舗装道を道なりに登って行く。暫く進むと石の階段がある。植林帯の中の鳥居を潜る。急な石段を登っていくと左に八幡神社跡の標識がある。地道になり照葉樹に変化。車道に出る。子授岩の標識。駐車場があり社務所もある。鳥居を抜け階段を上ると立派な屋根の本殿があった。山頂を一回りするが木立で景観は得られなかった。 帰路は車道を使って下る。アンテナ施設のある鞍部から東に降りるルートがある。そのルートを下ると井生に出た。往路で右に曲がったすぐ左の家の横に出た。暖かい陽射しが注ぐ田園の中の道を辿り帰途に就く。 |