![]() |
【日 時】 | 2015年 6月15日(月) |
【天 候】 | 曇り |
【山 名】 | 桝形山(312m) |
【山 域】 | 松阪(三重) |
【ルート】 | (13:55)浄眼寺--(14:55)桝形山--(15:55)浄眼寺 |
【所要時間】 | 2時間00分 |
【メンバー 】 | 単独 |
曇りで雨は降らないとの予報。翌日は雨。梅雨が続いて遠出はできない。午後になり近くの桝形山に行く。浄眼寺には14時前に着いた。駐車場は車が1台程度。身支度を整え出発。 コンクリート坂をユックリと登る。平坦な地道になる。突き当たって小野町コースと出会う。平坦な道と急坂が交互に現れる。路脇の所々に樹木の説明板。少しヒンヤリとあいた感じだが坂になると汗が噴き出る。ユックリペースを守り大杉に達する。スポーツ飲料を飲んで小休憩。 薬師堂へのルートには木のベンチがある。「白米城跡までyykm xx分」の木の標識。森林帯を抜けると開けた台地の下に出る。椎の木城から木の上に乗った若い女性の大きな声が聞こえる。ハナイカダは葉の中に既に実を付けていた。今年も花を見れなかったことになる。大きく下り登り返す。白米城跡の台地の下に出る。 曇りで海岸線が全くボヤケテ見える。東風が吹きあがる。石碑と矢頭山、三角点を撮影。暫く待ったが近鉄電車は同定できず。 下山に掛る。先の二人の女性と行き交う。椎の木城へ寄る。私もタブノキに乗ってみる。帰路は休憩なし。車のところに戻る。ガソリンを入れて帰宅。 |