![]() |
【日 時】 | 2016年 1月10日(日) |
【天 候】 | 晴れ |
【山 名】 | 堀坂山(757m) |
【山 域】 | 松阪(三重・松阪) |
【ルート】 | (12:10)堀坂峠--(13:00)堀坂山--(13:25)雌山--(14:05)堀坂山--(14:35)堀坂峠 |
【所要時間】 | 2時間25分 |
【メンバー 】 | 単独 |
家内は実験調査で忙しそう。天気も良いので堀坂山に出掛ける。お菓子、果物、飲料を詰め込んで出発。スーパーで昼食を購入。伊勢道沿いに進む。ベルファームは日曜で車は少し多め。松阪ICを右に見て左折。コンビニ手前で右折。空は晴れている。堀坂峠の駐車場は十台前後の車。一台のスペースに車を停める。後からきた軽二台は脇に停めていた。 掘坂峠は冷たくやや強い風が吹き抜けている。石門を抜ける。植林帯の中のジグザグの坂を登っていく。稜線に出ると木を抜ける風音が大きく手袋をしても凍える寒さ。何人かの登山者と行き交う。皆、軽ザックか空身。急坂を登り、400m標識から傾斜が緩む。岩を越えると大日如来像に着く。ここで一服。 ポットのお茶を飲み一息入れ少し落ち着く。掘れた溝状の急坂の自然林に変わる。数組の登山者と行き交う。雪は無い。分岐まで登る。傾斜が緩み右の植林帯のルートを辿る。 視界はまぁまぁ。東側は伊勢湾の海岸線が見える。愛知側が薄らと判別できる。伊良子の神島、松阪・津の市街地、朝熊山、鈴鹿も望まれる。西側は展望が利き、白猪山、矢頭山、大洞山、伊賀富士、局、などが望まれる。西風が強い。近鉄線を同定しようと暫く見ていたが判別できず。先に着いていた小2子供が父親と森林公園から登ってきたと言う。これから観音岳に行くと言って下山していく。 時間もあるので雌山に行ってみる。伊勢津コースを下る。鞍部の分岐から東に視界が開ける。尾根沿いに進むと雌山に到着。南側が切り開かれ見晴らしが良くなった。ここで昼食タイム。来た道を辿り、堀坂山へ戻る。そのまま下る。まだ数人の人がのぼってくる。峠に着く。時間も遅いので観音岳には行かず。峠から車で下っていると山頂の親子を見掛ける。 |