![]() |
【日 時】 | 2016年 1月 2日(土) |
【天 候】 | 晴 |
【山 名】 | 経ヶ峰(819m) |
【山 域】 | 布引(三重) |
【ルート】 | (10:45)細野登山口--(12:05)経ヶ峰--(13:20)細野登山口 |
【所要時間】 | 2時間35分 |
【メンバー 】 | 二人 |
正月2日目の登山は近くの経ヶ峰に出掛ける。飲料とおにぎり、軽食、果物をザックに詰め込む。広域農道から国道に乗る。長野の集落に入り左折。目無し地蔵と経ヶ峰登山口の標識が現れる。駐車場には車が二台。身支度を整え出発する。 昨日の桝形山の標高より高い地点からの出発。植林帯に入ると引き締まった寒さを感じる。ユックリ登って行く。中電の送電標識風の黄色い標識がある。植林帯を抜け尾根に出ると日当たりの良い急坂になる。葉を落とした冬枯れの自然林。木の階段の急坂になる。多くの人の踏み跡でシッカリした道。標高600m付近に植林の中に切り開きがある。ベンチは日陰で寒く日向に出て休憩タイムとする。 笹が現われる。暫く進むと尾根に乗り少し傾斜が緩む。標高700mの標識。山頂方面が見える。平坦なルートになる。穴倉からのルートと出会う。ここから比高100mの暗い植林帯の急坂になる。登り詰めたところが山頂の一角で平木からのルートと出会う。山頂から夫婦が降りてくる。どちらからと聞かれ長野からと応える。相手は細野からきたとのこと。どちらも同じところだが話がかみ合わない。 霞が掛り伊勢湾岸線がやっと判別できる程度。西風が冷たく展望台の下で昼食タイム。小さな子供を背負った男性が下のベンチに到着。続いて奥さんと子供が到着。子供は元気で地面に絵を描きながら歩いている。津シティーマラソンに出る予定とのこと。 二人の女性が到着。ユックリ来た道を辿る。往路の休憩地で休憩。細野登山口の車のところに戻る。上は寒かったが下に来ると汗ばむ状態。 |