![]() |
【日 時】 | 2017年 1月04日(水) |
【天 候】 | 晴れ |
【山 名】 | 堀坂山(757m) |
【山 域】 | 松阪(三重・松阪) |
【ルート】 | (14:20)堀坂峠--(15:20)堀坂山--(16:05)堀坂峠 |
【所要時間】 | 1時間45分 |
【メンバー 】 | 二人 |
本日は朝方は寒いが昼から暖かくなるとの予報。昼から家内の初登山に出掛けるつもりにする。昼食後、風が強まりグズグズしていると遅い出発になった。家内慌てて準備を始める。お菓子、果物、飲料を詰め込んで出発。伊勢道沿いに進む。ベルファームは正月明けの休み。松阪ICを右に見て左折。コンビニ手前で右折。遠くは曇りがちだが堀坂山は晴れている。堀坂峠の駐車場は5〜6台前後の車。風が音を立てて吹き抜けている。暖房の効いた車から出ると非常に寒い。冬装備に身支度を整え出発。 掘坂峠は冷たく強い風が吹き抜ける向かい風。石門を抜ける。植林帯の中のジグザグの坂を登っていく。稜線に出ると枝を切る風音が大きく互いの声が聞きずらい。単独の男性登山者と行き交う。皆、シッカリした冬装備。急坂を登り、400m標識から傾斜が緩む。岩を越えると大日如来像に着く。ここで一服。枡形山で感じた痛みはない。 ポットの暖かいお茶を飲み一息入れ少し落ち着く。掘れた溝状の急坂の自然林に変わる。単独男性登山者と行き交う。分岐まで登る。傾斜が緩み右の植林帯のルートを辿る。 視界はイマイチ。雲が流れ伊勢湾の海岸線は見えない。松阪・津の市街地が見える程度。西風が強く大きな雲が流れてくる。休んでいると南側の伊勢津コースから老年男女が登ってきてそのまま通って行った。 時間も遅いので来た道を戻る。峠に着く。私の車以外にもう一台車が停まっている。歩数計は6000弱。軽登山であることを認識。 |