![]() |
【日 時】 | 2018年 4月 1日(日) |
【天 候】 | 晴れ |
【山 名】 | 堀坂山(757m)・観音岳(606m) |
【山 域】 | 松阪(三重・松阪) |
【ルート】 | (13:30)堀坂峠--(14:20)観音岳--(15:10)堀坂峠 |
【所要時間】 | 1時間40分 |
【メンバー 】 | 単独 |
桜が満開の季節になった。家内は自治会のことが気になる様子。散歩で亀ヶ広に向かうが日曜で交通量が多く退散。昼食を済ませ観音岳に向かう。高野山に登って大仰の桜を眺めるが竹林でスッキリ眺めれない。伊勢道沿いに進む。ベルファームの人出はそれほどでない。松阪ICを前に左折。県道を左折して堀坂峠へ。森林公園は第二駐車場まで係員が誘導するほどの賑わい。午後で峠の駐車場は5〜6台程度。スペースに車を停め、身支度を整え出発。 観音岳に向かう。新しい丁目標識がある。木陰の植林帯の急坂。ユックリ息を整えながら登る。明るい開けたところに出る。振り返ると山桜が咲いている。また植林帯に入り、登り詰めると平坦な道になる。間伐が行き届き植林帯も随分明るくなった。右に曲がるように尾根道を進む。植林帯を抜け、明るい竹薮になる。路脇の笹が刈られて広く感じる。左が植林帯、右が雑木帯の明るいアップダウンの尾根道が伸びる。創造の森の分岐を通る。登り返し、暫く進むと観音岳山頂になる。 人はなく一人の山頂。白い椅子がある。周辺の雑木が刈られて見透しが良くなった。堀坂山山麓も桜が点在して咲いている。広場の端に腰を下ろして休憩タイム。 堀坂山をカメラに収めながら来た道を戻る。元気な小学生男子と父親と行き交った後、50人ほどの団体登山者と行き交う。芽吹きの季節で黄色いアブラチャンや黄緑の新芽が爽やか。堀坂峠に戻る。峠は数台の置き換わった車になっていた。 |