![]() |
【日 時】 | 2020年 2月08日(土) |
【天 候】 | 晴れ |
【山 名】 | 堀坂山(757m) |
【山 域】 | 松阪(三重・松阪) |
【ルート】 | (14:25)堀坂峠--(15:25)堀坂山--(16:10)堀坂峠 |
【所要時間】 | 1時間45分 |
【メンバー 】 | 単独 |
気象予報士と大学の試験が終わり一段落。近場の堀坂山に出掛ける。登山は正月以来になる。昼食を済ませる。お菓子とお茶を詰め込んで出発。伊勢道沿いに進む。ベルファームは休業日。松阪ICを右に見て左折。コンビニ手前で右折。堀坂峠の駐車場の周辺には雪はない。時間も遅く2台の車のみで閑散とした感じ。身支度を整え出発。 掘坂峠は冷たい風が吹き抜け寒い。石門を抜ける。植林帯の中のジグザグの坂を登っていく。一月は登山がしておらず腹が張り足が重く感じる。稜線に出ると風が強い。ユックリと歩を進める。急坂を登り、400m標識から傾斜が緩む。夫婦連れと行き交う。岩を越えると大日如来像に着く。日差しはないが風も収まる。一服。 休憩で腹の張りが少し収まった感じ。掘れた溝状の急坂の自然林に変わる。単独男性と行き交う。分岐まで登る。傾斜が緩む。右の植林帯のルートを辿る。 山頂標識横のベンチにザックを降ろす。時間が遅く山頂は私だけ。祠の前の草地に腰を下ろす。視界は東側は松阪から津市街の風景が広がる。三重側の伊勢湾線が判別できるが、愛知側は判別できない。西側は白猪山・局などの稜線が判別できる。 下山は来た道を辿る。峠に着く。駐車場は私の車のみ。図書館に立ち寄る。 写真は撮ったがSDメモリーが壊れてしまったようでパソコンに移せない。新しいメモリーカードを買う必要がありそうだ。 |