![]() |
【日 時】 | 2020年12月22日(火) |
【天 候】 | 晴れ |
【山 名】 | 尾山(181m) |
【山 域】 | 三重 |
【ルート】 | (11:00)大井小学校--(12:00)尾山--(13:00)井関の竹林 |
【所要時間】 | 2時間00分 |
【メンバー 】 | 単独 |
自宅から徒歩で行ける山に行く。以前登ったことのある雲出川沿いの山。 体調トラブル。午前中には帰るつもりの計画が遅くなる。適当にザックに菓子類を背負って出発。旧大井小学校では終業式か大勢の学生が大掃除。井関に抜ける峠に着く。 蔦が覆うコンクリの階段を登る。ハチの巣箱がある。急斜面に取付く。尾根の竹や薮を避け西側の斜面を選択。赤テープを追う。ひと登りで尾根に出る。踏み跡が薄く倒木も多い。辺りは植林帯で視界はない。暫く進むと南側から踏み跡が揚がっていた。緩やかな坂を登っていくと、盛土で高くなった様なところがあった。山城の跡で帰りによることにする。右に曲がり鞍部に着く。暗い植林帯を少し下り緩やかに登り返す。三等三角点の辺りは木立で視界はない。「尾山 181.39」と書かれたプレートが木に括られている。 帰りは盛土で高くなったところを登ってみる。頂部は平地になり如何にも山城といった感じ。「井生城 180m」と書かれたプレートがある。来た道を辿り帰途に就く。往路の時見た踏み跡を辿るが尾根に沿った道だった。峠は急坂なのでyamapを頼りに井関側の緩い坂を下る。左下に峠道を見ながら南側に降りていくと記憶にある竹藪に出た。安心したのか車道に降りる時滑ってしまう。峠を越え旧大井小学校を見ながら帰宅。 |