君ケ野ダムの近くの高束山に出かける。竹原を過ぎると左に高束山遊歩道の案内がある。鉄道を横切り右に曲がる。少し進んで左に曲がる。お寺の境内に車を停める。
身支度を整え出発。車道を道なりに進むと堰堤の上に出る。高束山登山口の標識があった。ここは車も停めれそうな広場になっている。広めの谷沿いの植林帯の道を進む。所々に木札があり、教示めいたことが書いてある。谷から離れ七曲がりとなる。緩やかにジグを切ると尾根に乗り、頂上までの標識があるが字が消えかかっている。奥津城跡が現れる。山頂下には高束山教会の大きな社殿があり開山記念碑などの案内があった。ここからは、蛇行する雲出川が眼下に展がり青山リゾートが見える。石の階段を登ったピークに奥社があった。木立で視界はあまり良くない。
ここは尾根上のピークに過ぎず、東側には更に高い地点がある。、高束山教会の社殿まで戻る。片隅に軽トラがある。ここまでどうして登ってきたのだろうか。風を避け日溜まりで昼食タイム。スマホが電池1パーセントで写真のシャッターが効かない。奥津城跡を巡り、車のところに戻る。途中で電池切れになったがyamapには下山の途中まで軌跡が残っていた。
|