![]() |
【日 時】 | 2023年 9月19日(火) |
【天 候】 | 晴れ |
【山 名】 | 桝形山(312m) |
【山 域】 | 松阪(三重) |
【ルート】 | (10:35)浄眼寺--(11:55)桝形山--(13:05)浄眼寺 |
【所要時間】 | 2時間30分 |
【メンバー 】 | 単独 |
先日の堀坂山がきつかったので緩めの山行。桝形山に出掛ける。やっぱり準備に手間取る。出発は10時になってしまった。高速沿いに進む。10時半頃、浄眼寺に着く。辺りは可成り掃けているが路駐している車もある。奥まで行くとスペースあり。外に出ると熱気がムンムン。身支度を整え慌てて出発。 コンクリート坂は熱く急に感じる。下山者の足取りはかろやか。木陰に入ると少し熱気が緩む感じ。平坦な地道になる。突き当たって小野町コースと出会う。軽装の下山者と行き交う。平坦な道と急坂が交互に現れる。2~3人に追い越されるが、自分のペースでユックリ進む。道路脇の所々に樹木の説明板。汗だくで木陰を拾いながら進む。大杉で休憩。飲料を飲みエネルギー補給。 ユックリ再スタート。薬王寺方面の案内があり、ベンチがある。追い越して行った下山者と行き交う。「白米城跡までyykm xx分」の木の標識。森林帯を抜けると開けた台地の下に出る。阿坂まちづくり協議会の椎の木城の説明版がある。椎の木城跡を左に見る。「堀切」など山城の説明プレートがある。大きく下る。登り返し白米城跡の台地の下に出る。 山頂は人はいない。風がなく、刈られた草が熱気を孕み広場は非常に暑い。風景を楽しんだり、電車の同定する余裕はない。一刻も早く山頂を後にする。白米城を下る。若い女性と行き交う。アップダウン。先の女性がランニングで追い越して行く。椎の木城跡に移動し木下の木陰でユックリ食事タイム。東風が吹き上がり気持ちがよい。 下山に掛る。帰路は休憩なしで駐車場に戻る。数人の登山者と行き交う。車は駐車場のみになっていた。車内は36度。 |