![]() |
【日 時】 | 1999年10月31日(日) |
【天 候】 | 晴れ |
【山 名】 | 御在所(1212m) |
【山 域】 | 三重 |
【ルート】 |
(6:55)自宅==(7:50)蒼滝トンネル(9:15)--(9:30)中道登山口--(10:15)オバレ石-- (11:45)ロープウエイ駅--(12:25)御在所山頂--(14:50)藤内小屋-- (15:15)裏道登山口==(16:30)自宅 |
【所要時間】 | 6時間00分 |
【メンバー 】 | 14人 |
本日は、MMLのオフミである。 集合時間は8:00。6:55に家を出て7:50に集合場所の「蒼滝トンネル」前に行ったが、それらしい人はいない。人を待っている様子の人が一人いたが、面識がないので敢えて声をかけない。集合場所を間違ったかと思い、トンネルの名前を確認したりしていると、8時10分頃になって一台の車が停まった。今回のオフミの幹事の方で、待っていた人と私の自己紹介となった。彼は名張からきた人で朝4時に家を発って、菰野の道の駅で仮眠をとってやってきたとのことであった。三人で暫く話していたが、幹事の方は駐車のため車を移動しに行った。戻るまで、名張の人と色々な話ができた。最近HPを立ち上げられたとのことで、早速、アドレスを交換させてもらった。 そのうち幹事の方も戻られ、他の参加者も三々五々集まってきた。登山者も多くなり駐車するスペースを探すのに苦労している様子であった。前日の「キノコオフミ」に参加した人は皆まだ酔いから褪めやらぬ様子であった。皆が集まり、登攀グループと別れ、出発時間は9時15分となった。当初の計画書ではハイキンググループは、往路は「中道」、帰路は「裏道」というコースが計画されていたが、往路で「裏道から中道」へ出るという案も飛び出し、ヤレヤレという気持ちになった。2人が計画書通り車道を先に行ってしまった。 後続帯があとを追ったが追いつかず、中道の登山口に着いても見当たらない。2人は先に行ってしまったようで、後続帯も二手のグループに別れてしまった。「中道登山口」も多くの車であった。道路脇には「アキジオン」が咲いていた。 登山者も多くなりこのまま出発する。裏道からの道と出会う所で先行者2人が休んでいた。後続帯も合流し、開けた岩場で一服する。岩場の道が続き、「オバレ石」で一服する。皆さんは岩影で、私と名張の人は上のテラスで一服。
暫く露岩帯を進むと、北側の視界が開け、「釈迦ヶ岳」や「南コブ」が見事である。「地蔵岩」を右に見ながら、「キレット」に向かう。「キレット」は大渋滞で、通過には十数分程要した。ここから上部はちょうど見ごろの紅葉であった。(矮小木が多く、錦秋というほどでない) |