過去の活動状況 27.12.11
 
平成27年12月11日(金)

平成27年度 地域力創造セミナー 
 
 第6回 長野峠の名所・旧跡めぐり 

    明治の トンネル  昭和のトンネル 旧伊賀街道 義犬塚
    蛙石 新長野トンネル


①昭和のトンネルから明治のトンネルを仰ぐ

②扁額「其功以裕」の前で説明

③扁額「補造化」の前で説明

④義犬塚

⑤旧伊賀街道入口

⑥蛙石

⑦美里ふるさと資料館で紙芝居「義犬塚」

⑧三船の滝・三船の常夜灯を写真で説明
 
     最終回のこの日はあいにくの雨でしたが、説明の時には小雨となり、
    公民館講座を終えることが出来ました。
 
 
 
平成27年11月13日(金)

平成27年度 地域力創造セミナー  
 
  第5回 芸濃地域の名所・旧跡 見学 (芸濃ガイド会案内研修)
 
   長徳寺 河内渓谷 研ぎ石 安濃ダム 成覚寺 落合の郷


長徳寺

河内渓谷(紅葉も見頃です)

河内渓谷(忍田橋辺りの説明)

研ぎ石 (カマではなく刀を研いだ?)

安濃ダム事務所(入口の画)

安濃ダム事務所 2F

成覚寺(平維盛の墓とナギの木の説明)

落合の郷
 
 
  第6回は平成27年12月11日(金) 
        長野地域の名所・旧跡 見学 (明治のトンネル・義犬塚等)です。
 
 

 
 
平成27年10月9日(金)

平成27年度 地域力創造セミナー   
 
 第4回 辰水地域の穴倉コース

            金剛寺
              
            福徳寺
 

金剛寺

金剛寺
 

福徳寺の石仏

福徳寺の馬頭観音
 
 
   第5回は平成27年11月13日(金)
        高宮公民館 語り部育成講座 芸濃ガイド会案内研修です。
 

 
 
平成27年9月11日(金)

平成27年度 地域力創造セミナー 
 
 第3回 高宮地域の名所・旧跡 見学 

         五百野皇女御陵の石碑
            
         高宮神社
            
        
 吹上の道標
            
         
延命地蔵
 
五百野皇女御陵の石碑  高宮神社 
 

吹上の道標

延命地蔵
 
 
  第4回は平成27年10月9日(金)辰水地域の穴倉コース(福徳寺・金剛寺)です。
 

 
 
平成27年7月10日(金)

平成27年度 地域力創造セミナー
 
  第2回 長野地域の名所・旧跡 見学 ①

         高宮公民館集合
                                       
         美里ふるさと資料館
            
         おこり地蔵・・・ 3つの城(遠景)             
            
         めなし地蔵
 

 美里ふるさと資料館にて紙芝居

 美里ふるさと資料館にて紙芝居
 

 おこり地蔵

 めなし地蔵の駐車場
 
     
         第3回は平成27年9月11日(金)高宮地域の名所・旧跡 見学です。
 
 
 
平成27年6月14日(日)

   津ふるさと学検定現地説明会―美里地域

        美里ボランティアガイド会が案内しました。
 

受付を済ませて                 

バスに乗車
 

まず三船の常夜灯               →

三船の滝は駐車できないので、写真で説明
 

蛙石・・・こんな大きい石がどうしてここに? →

義犬塚・・・紙芝居で勉強
 

かつて伊勢と伊賀を結んだ明治のトンネル 

昔の処刑場跡といわれているじおんさん
 

雲出川へ流れる長野川            →

龍光寺本堂にて
 
 
 
 
 
         公民館講座にチャレンジ!

平成27年6月12日(金)
   「平成27年度 地域力創造セミナー」 を高宮公民館にて開講しました。
   年間6回を予定しています。

 第1回 語り部育成講座  
    (1)美里ボランティアガイド会の活動について


 パワーポイントを使って説明

 美里の名所や特産品を紹介
 
    (2)長野氏の盛衰と藤堂氏の統治について

 資料により説明

 独自の図表を使って
 
    (3)ボランティアガイドの役割と心構えについて

 このようなパンフレットも作っています

 この問題集ができれば試験合格!
    
   第2回は平成27年7月10日(金)長野地域の名所・旧跡めぐりです。
 
 
平成27年5月25日
   平成27年6月14日(日)に、美里町の津ふるさと学検定現地説明会を行いますが、
   それに先立ち「明治のトンネル」への入口階段及びその周辺の整備を行いました。
   
   
   
               「明治のトンネル」への入口階段が整備できました。 
 
 
 
 
 
平成26年5月14日
榊原みちウォークの第2回安濃~美里約6キロが行われ、美里に入ってからは美里ボランティアガイド会がガイドしました。
六体地蔵 → ジャンボ干支・未 → 日南田の地蔵堂 → 日南田の
天王社 → 家具工房ニューフォレスト → 辰水神社 →JA辰水支所
(写真は川へ降りて六体地蔵を見る)
平成26年6月24日
パナソニック電工 松寿会 歴史探訪同好会の「伊賀街道・長野宿を巡る」をガイドしました。
美里ふるさと資料館 → めなし地蔵 → 西の城 → 中の城 →
東の城 →美里ふるさと資料館(昼食) → 火除け土手 → 長野宿 (写真はめなし地蔵へ向かう) 
平成26年9月13日 
津ふるさと学検定現地説明会が行われ、少し暑いものの清々しい中、家所・日南田の史跡等をガイドしました。
家所城跡 → 什心寺跡 → 六面石幢 → 七体地蔵 → 夫婦淵 → ジャンボ干支未・午 → 地蔵堂 → 天王社 → 辰水神社
(写真は七体地蔵前でのガイド)
平成26年10月11日
津まつりに初めて津観光ガイドネットがブース出展をし、美里ボランティアガイド会からも参加しました。紙芝居による五百野皇女・めなし地蔵
2本の上演、パンフの配布、美里の見所紹介写真の展示をしました。津観光ガイドネットのブースは沢山の人で賑わい、紙芝居を熱心に見入っていました。
平成26年10月16日
桑名歴史案内人の会の皆さん10名をガイドしました。長野城跡へ行って知識を深めたいとのことでしたが、台風の被害で道が危険な為行くことが出来ませんでした。当日は美里ふるさと資料館で模型やパネルによる長野氏の説明の後、長野氏城跡(西の城・中の城・東の城)の見える場所へ移動し、次に桂畑より長野城跡を遠望しました。 
平成26年12月1日
「五百野皇女のふるさとを訪ねて」の研修を行いました。美里に伝わる
 五百野皇女(いおのひめ)は、第12代景行天皇の皇女。五百野皇女ゆかりの地は伝わっていませんが、父景行天皇陵ほか、 五百野皇女が生まれ育った飛鳥・桜井の地をめぐり、案内の参考とするため研修を行いました。現地のガイドさんの話し方など参考になり、熱心に聞き入っていました。
平成27年1月8日
美里ふるさと資料館で、「知って楽しい 美里名所めぐり ”紹介します 地元の見どころ”」 の写真展を2月28日まで行いました。
写真展において、1月17日(土)第1回目の紙芝居をしました。みぞれが降る悪天候の為、来館者は少なかったものの、熱心に見ていただきました。
第2回目の紙芝居は2月14日(土)に行いました。 
 平成27年3月9日
今峯城跡(左側)と外山城跡(右側)の現況調査 をしました。
今峯城と外山城は、室町時代にこの地を支配した長野氏の城ではありません。このふたつの城は、美濃の土岐氏の一族が構えた城だったのです。