立岩


立岩は立岩橋の下にあり、ふたつの大きな岩が寄りかかるようにして立っていることから、この岩を立岩(たていわ)と呼んでいます。上の平たい岩は幅8m・高さ6mという巨大なものです。











ふたつの大きな岩の間に小さな岩があり、横から見ると夫婦仲良くこどもを抱えているように見えることから、地元では「夫婦岩」と呼んでいます。
昔から、この巨岩(夫婦岩)に対する信仰があり、立岩明神という神社がこの地にありましたが、明治41年に他の大小の神社と共に長野神社に合祀されたため、現在は社殿などは残っていません。







立岩には、宝篋印塔(ほうきょういんとう)と梵字が刻まれています。一般的に宝篋印塔は死者の供養のために建てられるものです。この岩に刻まれた宝篋印塔も、室町時代に長野氏の供養のために刻まれたものと伝えられています。

     案内地図へもどる                     見どころへもどる