1996年ー2000年の記録


19960115(祭)   奈良、歴史の道ハイキング
    ウワナベ古墳―般若寺―正倉院
19960128(日)     矢筈ヶ岳(562m)
    アルプス登山口―御仏河原―矢筈ヶ岳―不動寺―新免
19960211(日)    真弓から大森へ
    杉坂口―真弓―大森
19960224(土)   奈良、歴史の道ハイキング
    東大寺―白毫寺―大安寺―薬師寺
19960309(土)   奈良、歴史の道ハイキング
     薬師寺―秋篠寺―興福院
19960413(土) くろんど池ハイキング
    私市―くろんど園池―くろんど池―近鉄富雄
19960420(土)   沢の池ハイキング   
    山城中川―菩提の滝―沢の池―原谷
19960422(月)   吉野ハイキング
    吉野駅―下千本―中千本―上千本―吉野駅
19960503(金)―0505(日) 石鎚山(1982m)
    京都―岡山―伊予西条―西の川―成就社白石旅館―
    石鎚山―土小屋―久万―道後温泉古湧園―松山―
    岡山―京都
19960512(日)    蛇谷が峰(901m) 
    西大津―近江高島―畑―ボボフダ峠―滝谷の頭―
    蛇谷が峰―グリーパーク想い出の森―安曇川駅―西大津
19960518(土)    二上山
    近鉄二上山駅―大津皇子墓―雄岳―馬の背― 雌岳―祐泉寺   
    当麻寺―近鉄当麻寺駅―橿原神宮前駅―京都駅
19960602(日)   地蔵山(948m)
    京阪三条―清滝―空也の滝―月の輪寺―愛宕山―
    首無地蔵別れー竜が岳別れー原別れー国鉄電波鏡―
    地蔵山頂―芦見峠―越畑―越畑口―JR八木駅―JR京都駅
19960608(土)  北山トレール
    出町柳駅―二の瀬駅―夜泣峠―大岩―山幸橋―氷室―京見峠 
    鷹ヶ峰―京阪三条
19960713(土)  北山トレール
    北大路―鷹が峰―京見峠―沢の池―高雄―清滝―京都駅
19960720(土)   みたらい渓谷ウオーキング
    京都駅―天川村役場―川迫川遊歩道―みたらい渓谷―洞川温泉 
    京都駅
19960907(土)   霊仙山(1084m)
    石山―米原―柏原― 登山口―二本杉―四合目避難小屋―
    八合目―頂上避難小屋―北霊山―経塚山― 霊仙山頂―
    北霊仙―お池―汗ふき峠―くれが畑―醒ヶ井養鱒場―米原
19960914(土)  湖南アルプスハイキング
    JR石山駅―田上枝―アルプス登山口
    御仏河原―春日神社―富川の磨崖仏―佐久奈度神社―石山
19960929(日)  中山道ハイキング
    JR草津駅―中山道―花園―大宝神社―十王寺― 閻魔堂
    一里塚―東門院―吉身―十輪院―背くらべ地蔵―JR野洲駅
19961005(土)  亀岡、穴太寺
    JR膳所―JR亀岡―亀岡城跡―矢田口―上矢田
    鍬山神社―中山池―走田神社―穴太寺―穴太口―JR亀岡
19961012(土)  箕裏ケ岳(432m)
    京阪膳所本町―出町柳―叡電岩倉―村松町―稲荷社―
    箕裏ケ岳―頂上(432M)―繁見坂―仏大グラウンド横
    ―実相院前
19961104(祭日) 中山道ハイキング
    JR石山駅―JR野洲駅―中山―小篠原―小堤―大篠原―鏡  
19961116(土) 六甲山(931m)
     阪急芦屋川―大谷茶屋―風吹岩―東お多福山(雨ケ峠)―
    一軒茶屋―魚屋道―有馬―三宮
19961130(土)  上醍醐
    赤川―奥宮―東笠取―清滝宮―霊杉―西笠取―黒出―
    上醍醐開山堂―醍醐三宝院―JR山科駅 
19961214(土) 東山トレールハイキング
    JR稲荷駅―伏見稲荷大社―四ツ辻―東福寺臥雲橋―
    泉湧寺―剣神社―豊国廟―阿弥陀ケ峰―渋谷街道―清水山
19961221(土) 中山道ハイキング
    JR能登川駅―五個荘―弘誓寺―御幸橋―愛知川―四十九院
    ―法士町―高宮― 大堀―彦根口―彦根
19970215(土)     薬師峠
    出町柳―岩屋橋―岩屋不動―薬師峠―大森―出町柳
19970320(祭)   南山の辺の道
    京都近鉄―八木―桜井―大神神社―長岳寺―石神神宮―天理駅
19970412(土)  山崎から善峰へ
    JR山崎駅―酒解神社―天王山―乗願寺(浄土大仏)―大沢
    ―釈迦嶽(631m)−杉谷―灰方―阪急東向日駅
19970502(金)―0504(日)  天城山(1406m)
    JR京都―熱海―伊東―天城高原ゴルフ場―万二郎岳―
    万三郎岳―天城峠―湯ヶ島温泉―修繕寺―戸田―三島
19970525(日)  中山道ハイキング
    彦根駅―鳥居本―磨針峠―番場―醒ヶ井―JR醒ヶ井
19970607(土)  六甲山(931m)
    JR宝塚―紅葉ケ丘―塩尾寺―岩倉山―大谷乗越―大平山―
    船坂峠―六甲山頂上―有馬―梅田
19970823(土)―0826(火)    尾瀬、鬼怒川行き
    京都―長岡―沼田―戸倉―鳩待峠―竜宮小屋―見晴十字路―
    尾瀬小屋―湖尻―尾瀬沼―三平峠―長蔵小屋         
    会津高原駅―鬼怒川温泉駅―鬼怒川温泉駅 ―東武日光駅―
    逍遥園―輪王寺―東照宮―大猷院―東武日光駅―東武浅草駅
    JR東京駅 ―JR京都駅
19971012(日)    三上山(432m)
    JR石山―JR野洲―御上神社―悠紀斎田記念碑―妙見堂―
    三上山頂上―裏道―三上交差点―西林寺―JR野洲
19971018(土)    縁坂峠
    出町柳駅前―持越峠―真弓―真弓八幡町―縁坂峠―大森中町
    大森西町―大森―北大路―京都
19971026(日)     釈迦岳(1060m)
    JR北小松―比良げんき村―楊梅の滝―涼峠―ヤケ山―
    ヤケオ山―釈迦岳―カラ岳―比良ロッジーJR比良駅
19971115(土)    比叡山から大原へ
    坂本―大宮谷林道―横川中堂―東海自然歩道―仰木峠―大原
19971213(土)   大文字山(466m)
    JR山科駅―山科毘沙門堂―山へ上らず左へ直進―
    日の岡への別れー思案処―南禅寺の奥、水路閣の所―蹴上
    ―円山公園
19971214(日)   長等公園からなぎさ公園へ
    JR大津駅―博物館通り<おもちゃのやかた遊遊館>―
    大津絵の店―長等公園三橋節子美術館―三井寺駐車場―
    大門―湖の子記念碑―なぎさ公園―琵琶湖文化館―西の庄
19980214(土)   縁坂峠
    杉坂口―真弓―縁坂峠―大森―北大路
19980314(土)   大和三山回遊
    近鉄京都―八木―橿原神宮前駅―橿原神宮本殿―畝傍山頂上―
    畝傍山口神社―神武天皇陵―飛鳥川―香具山頂上―藤原京跡―
    耳成山頂上―八木駅―京都駅
19980404(土)    坂本ハイキング
    膳所本町―京阪穴太駅―高穴穂神社―盛安寺―東照宮―滋賀院
    慈眼堂―律院―日吉大社―古墳の石室―八講堂千体地蔵尊―
    西教寺―東南寺―坂本城跡―京阪穴太駅
19980411(土)   吉野山ハイキング
    JR膳所―近鉄京都駅―橿原神宮前駅―吉野駅―蔵王堂―
    勝手神社―吉野水分神社―如意輪寺口―如意輪寺―吉野駅―
    橿原神宮前駅   
19980502(土)―0504(月) 丹沢山(1673m)
    京都駅夜行寝台<銀河>―翌朝小田原駅―小田急―鶴巻温泉駅
    伊勢原駅―大山ケーブル下―下社―大山頂上(阿夫利神社)―
    蓑毛―秦野駅―鶴巻温泉駅―翌朝渋沢駅―大倉―観音茶屋―
    見晴茶屋一本松―駒止茶屋―堀山―小草平―天神尾根分岐―
    大倉バス停―渋沢駅―小田原駅―京都駅
19980606(土)   守山ハイキング
    石山駅―守山駅―最明寺、五重塔―勝部神社―今宿の一里塚
    本像寺―山本邸―東門院―金森神社―金森御坊―
    ホタルの森資料館―下の郷バス停―下の郷遺跡―
    守山郵便局前―JR守山駅
19980705(日) 日野ハイキング
    石山駅―草津―貴生川―日野―正野家―新町街並―瀧之宮神社
    綿向神社―信楽院―清水町街並―近江日野商人館―
    中井源左衛門家―蒲生氏郷公像―日野駅―貴生川―草津―膳所
19980724(金)―0726(日)  白山(2702m)
    京都―金沢―北陸鉄道バスー白峰―市ノ瀬―永井旅館
    中飯場―別当覗―甚の助小屋―弥陀ヶ原―火口湖―
    室堂山小屋―白山―市ノ瀬―金沢
19980820(木)    霊山(1084m)
    石山―米原―柏原―二本松―四合目避難小屋―上丹生への分岐 
    避難小屋―経塚山―神社―汗拭き峠―榑ガ畑―醒ヶ井養鱒場
    ―米原
19980912(土)  蓬莱山(1174m)
    西大津―蓬莱駅―北船路―小女郎谷―薬師滝―小女郎峠―
    小女郎池―蓬莱山−笹平―打見山―志賀駅
19980920(日)   比良(白滝谷、夫婦滝コース)
    西大津−堅田―坊村―三の滝―牛コバー白滝谷―不動明王奉安所
    夫婦滝―彼岸橋−汁谷―木戸峠岐れー打見山―山麓駅―
    JR志賀駅
19981004(日)  安土山
    安土駅―桑実寺―藤井画伯邸―安土城跡―総見寺跡―
    安土セミナリオ跡―涌き水 お茶の水―金勝山 寺―冴沙木神社
    ―安土駅
19981010(土)       薬師峠(山彦会10月例会)
    出町柳―出合橋―岩屋橋―志明院―薬師峠―大森―四条烏丸
19981101(日)    太郎坊山
    JR石山駅−JR近江八幡駅―八日市駅―瓦屋寺―太郎坊山―
    舟岡山―市辺駅―JR近江八幡駅―JR膳所駅
19981212(土)    江文峠
    叡電出町柳駅―鞍馬駅―薬王坂―静原―江文峠―大原 
19981213(日)   中主ハイキング
    JR野州駅―木辺の錦織寺―兵主大社―野洲駅
19990213(土)    飯道山(664m)
    JR草津―JR貴生川―杣川―三大寺―飯道山―塩野温泉―
    甲南駅
19990417(土)   長岡京ハイキング(典子と)
    JR膳所―JR長岡京―長岡天満宮―太鼓山バス停―走田神社下
    西山公園(昼食)−新池―内池―観音池―光明寺―乙訓寺―
    角宮神社―阪急西向日駅
19990425(日)   雄松崎ハイキング(漫歩会例会)
    京阪膳所本町―JR西大津―JR近江舞子―雄松崎―比良浦―
    比良―青柳浜―松の浦―志賀―八屋戸浜―JR蓬莱
19990501(土)−0503(祭日)熊野、悪四郎山(782m)
    JR膳所―JR京都―JR紀伊田辺―滝尻王子―高原熊野神社
    十丈峠―悪四郎山―逢阪峠―近露王子―
    <ホテルアイリスヒルズ>泊―近露王子―熊野本宮大社―
    大日越え(大日山、369m)−湯の峰温泉―<まるや>泊
    湯の峰温泉―紀伊田辺―南紀熊野体験博田辺新庄シンボルパーク
    JR紀伊田辺―JR京都
19990612(土)    半国山(774m)(山彦会例会)
    JR膳所―JR亀岡―宮川バス停―金輪寺―一本杉―半国山頂上
    ―T字路―音水渓谷沿い―赤熊―宮前バス停―JR亀岡
19990710(土)    湖南アルプス(山彦会例会)
    JR石山駅AM9:00集合、バスで田上枝までいく、天神川
    沿いの道をいく、標示に従い右折、御仏河原、大谷河原、
    春日神社へ出るみみだれ不動へ寄る、京阪大石バス停まで歩く、
    バスでJR石山駅
19990724  (土)   燕岳登山
    JR京都駅出発AM9:25、穂高駅PM2:22着、タクシー
    で中房温泉まで行く
    中房温泉泊
19990725  (日)
    燕岳登山(2763m)
    燕山荘泊

19990726  (月)
    燕岳から下山
    JR穂高駅発PM3:28、名古屋から新幹線経由で
    京都へ帰る
19990911(土) 瓢箪崩れ山(532m)(山彦会例会)
    出町柳AM8:30集合、叡電で岩倉までいく、長谷から入る
    寒谷峠を経て江文峠、静原、薬王坂を越えて鞍馬、鞍馬温泉、
    鞍馬駅から電車で帰る、非常に蒸し暑かった
19991009(土)   桟敷岳(895m)(山彦会例会)
    出町柳AM8:30集合、バスで岩屋橋までいく、ここから歩く
    岩屋不動(志明院)右手から山道に入る、三叉路で右折して
    薬師峠直行すれば大森東へ出るがここで右折、桟敷岳へ向う、
    岩茸山を経て鉄塔の下へ出る、ここは見晴らしがよい、昼食、
    荷物を置いて桟敷岳頂上へ登る、2等三角点あり、小憩後来た道
    を引き返す、薬師峠までは戻らず手前の標示に従い右折、
    急坂を大森東へ降りる<大森サンバレイ>へ着く、シャワーの後
    すき焼きで打ち上げ、バスで四条烏丸まで送って貰う
19991024(日)  音羽山(593m)(漫歩会例会)
   京阪浜大津駅AM10:00集合、ここから歩き始める、長等公園
   から山道に入る、東海自然歩道を行く、逢坂山歩道橋を渡る
   急な上り坂となる、NTT無線中継所を経て12:30頃に
   音羽山頂上につく、三等三角点あり、沢山登山者が来ている、
   ここで昼食、東海自然歩道をゆっくり降りる、パノラマ台の手前で
   左折して急坂を膳所方面へ降りる、鳴滝不動を経てPM3:00
   頃、京阪膳所本町駅へ出る、この日、終日、快晴であった 
19991113(土)  野坂岳(913m)(山彦会例会)
   石山駅から新快速で米原、北陸線で敦賀、小浜線で粟野駅へ行く
   駅から歩く、<少年自然の家>のそばを通る、良い水飲み場あり
   展望がひらけて左手に敦賀湾が広がる、一の岳、二の岳を経て頂上
   展望がよい、一等三角点あり、登ってきた道を降りる
   敦賀へ出て、駅近くの料理屋で新鮮な魚と酒で打ち上げ、
   <しらさぎ>で帰る、京都駅で友人と会う
19991128(日)  坂本ハイキング(漫歩会例会)
   京阪坂本駅集合、生源寺のところを右折して西教寺へ向う
   紅葉がきれい
   千体地蔵尊、日吉古墳石室を経て日吉大社へもどる
   日吉東照宮から滋賀院へいたる
   京阪松の馬場駅へ出て帰る
   参加者5名
19991211(土)  沢山(516m)(山彦会例会)
   京都駅前からJRバスで槙ノ尾へ出て歩き始める
   福ヶ谷林道を進む、途中から右へ入り狭い道を登る
   沢の池へ出る、舗装林道から右の山道に入り上の水峠
   を右折、東海自然歩道を鷹が峰へ降りる
   鷹が峰の<然林房>で山彦会忘年会
19991218(土)  なぎさ公園ハイキング(漫歩会例会)
   京阪石山寺駅集合、瀬田川河畔の散歩道を歩く、瀬田唐橋の
   下を通り日本精工前へ出る、なぎさ公園を粟津の晴嵐を経て
   膳所城跡へ進む、プリンスホテル横から琵琶湖ホテル下へ至る
   大津駅前の<養老の滝>で忘年会をして3時過ぎ散会
20000212(土) 湖南アルプス竜王山(山彦会例会)
    JR草津駅AM8:15集合、帝産バスで上桐生までいく、                     
    上桐生―落ヶ滝―北峰縦走路出会―天狗岩―白石峰―                    
    竜王山 (605m)−白石峰―狛坂磨崖仏―上桐生                         
20000311(土) 奈良、佐保佐紀路ハイキング(山彦会例会)
    近鉄京都駅AM9:00集合、近鉄で奈良までいく、大体、
    <歴史の道>を歩く、駅から佐保橋を経て興福院へ入る、
    さらに不退寺、ウワナベ池、水上池から平城宮跡の大極殿跡、
    朱雀門などを歩く、
    法華寺に入る、近鉄西大寺駅から帰る
20000401(土) 雪野山登山(山彦会例会)
    JR近江八幡駅前8:45集合、JRバスで竜王、川守までいく                   
    川守バス停から日野川を越え山麓の竜王寺へ入る、寺の横から                   
    登り始める                       
    第1展望台、第2展望台を経て雪野山頂上(308m)、1等三角点あり                               
     眺望がよい、あづまやを経て天神社のところへ降りる、                  
    近くの史跡広場<妹背の里>へ寄る、川守からバスで帰る
20000402(日) 柳生街道ハイキング(漫歩会例会)
    近鉄京都駅8:20集合、近鉄で奈良までいく、近鉄奈良駅から歩く               
    奈良公園、高畑界隈などを通り飛鳥中学の辺りから滝坂の道
   (柳生街道)へ入る、朝日観音などを経て峠の茶屋で昼食、
    2:00前忍辱山へ至る
    忍辱山バス停からバスで近鉄奈良駅前まで戻る          
20000503(祝日)−0505(祝日)蒜山登山(山彦会例会)
 0503(祝日)
    JR膳所―JR京都―JR姫路―JR岡山(やくも11号)−         
    JR根雨、宿の車で<休暇村蒜山高原>へ入る、小憩後、
    周辺の高原を散策、同ホテル泊
 0504(祝日)
     宿の車で登山口まで送ってもらう、上蒜山登山口(500m)             
    から槍ヶ峰を経て上蒜山頂上(1202m)、しばらく下って
    また登り中蒜山頂上(1122m)、
    昼食、2:00過ぎ中蒜山登山口(500m)へ降りる
 次の宿の車で蒜山大山スカイラインを通り関金温泉<温清楼>へ入る
 0505(祝日)
     車で倉吉駅へ出る、市内散策、打吹公園、白壁の土蔵群、博物館へ入る            
     昼食後、倉吉からスーパーはくと8号(智頭急行経由)で京都へ帰る               
20000603(土) 関ヶ原古戦場めぐり(山彦会例会)
     JR関ヶ原駅―東首塚―歴史民俗資料館―丸山―笹尾山(石田三成陣跡)         
     小西行長陣跡―宇喜多秀家陣跡―大谷吉継の墓―不破関守跡―       
     福島正則陣跡−藤堂高虎、京極高知陣跡―JR関ヶ原駅                
20000709(日) 沖島行き(漫歩会例会)
    JR近江八幡駅からバスで長命寺まで行く、ここから歩き始める、
    水ヶ浜、小豆ヶ浜、宮ヶ浜を経て堀切新港まで行く、
    ここから沖島航路の船に乗る
    20分ほどで沖島漁港に着く、漁船が多い漁業の島だ、           
    海沿いの島の民宿でゆっくりと昼食をとる、PM2:00発の船        
    で堀切新港へ戻る、港から往きと反対のコースを歩いて白王口まで出る    
    ここからバスに乗り、JR近江八幡駅へ出る、13km程歩く            
20000722(土)−0725(火)   白馬登山        
0722(土)
    京都駅AM10:39発の特急白鳥で出発、糸魚川経由白馬駅へ             
    PM4時半頃着白馬村のペンション<アールグレー>泊
0723(日)
    AM5:30ペンション出発、猿倉から雪渓を登る、                     
    PM2時頃山頂近くの白馬山荘着                               
    小憩後白馬山頂(2933m)へ登る
                         
    白馬山荘泊                         
0724(月)
    AM6:20頃小屋を出る、杓子岳(2812m)、鑓ヶ岳
    (2903m)へ登る、雪渓を経て、白馬鑓温泉小屋(2100m)
    へ降りる

    鑓温泉は日本で最高地点の温泉という、鑓温泉小屋泊
0725(火)
AM5:30頃小屋出発、雨降りとなる、雪渓、険しい渓谷
    などを経て小日向コル経由猿倉へ戻る
    白馬駅に近い<岳の湯>で入浴、小憩
    姫川増水でJR混乱、糸魚川で臨時特急白馬アルプス号に乗り帰る
    約2時間遅れで京都へPM11時前帰る
20000729(土) 音羽山登山(山彦会例会)
    AM10:00JR山科駅集合                             
    駅から歩き始め山科小山を経て、牛尾観音、音羽山パノラマ台           
    石山国分へ降りる、15キロ程歩いたか                          
    石山の瀬田川納涼船上で宴会                                  
20000909(土) 二上山登山(山彦会例会)
    AM7:30近鉄京都駅前集合                                 
    近鉄の当麻寺駅下車、歩く、当麻寺境内を経て祐泉寺で左折、                  雌岳頂上、 馬の背を経て雄岳頂上(517m)、再び雌岳へ戻る、
    昼食、大阪府太子町の方へ降りる、太子温泉で入浴、小憩
    上ノ太子駅から帰る                  
20000917(日) 音羽山(半日コース)
    京阪膳所本町駅からスタート、茶臼山古墳横から鳴滝不動を
    経て音羽山頂上(593m)、NTT無線中継所横を通り
    大谷へ降りる
     京阪大谷駅から帰る
20001008(日) 今津ウォーキング(漫歩会例会)
    JR近江今津駅、今津港、北国街道、ヴォーリス建築(銀行、教会
    郵便局)、弘川、そば畑、総合運動公園、駅へ戻る、15キロ程度
20001014(土) 半国高山(670m)(山彦会例会)
    JR京都駅集合、バスで周山街道小野郷までいく、
    ここから登り始める
    岩谷峠から頂上、再び岩谷峠へ戻り、青谷峠、縁坂峠を経て
    大森へ降りる
20001104(土) 大文字山(466m)
    京阪蹴上駅からスタート、日向大神宮のところから上る、
    七福思案処を経て頂上、三等三角点あり、大文字火床を経て
    銀閣寺横へ降りる
    哲学の道を歩いて蹴上へ戻る
20001118(土) 栗東金勝の里ウォーキング(漫歩会例会)
    JR手原駅集合、安養寺、上砥山、上田、井上を経て県民の森
    来た道を栗東市街まで戻る、15キロ程
20001209(土) 立木山(山彦会例会)
    JR石山駅から歩く、石山寺、南郷を経て立木山へ登る
    バスで平津まできて南郷荘で忘年会をする
20001217(日) 旧東海道ウォーキング(漫歩会例会)
    JR石山駅から歩く、旧東海道を行く、瀬田の唐橋、近江国府跡、
    月輪寺、野路の玉川を経て南草津まで歩く、<魚玄>で忘年会
ページのトップへ戻る