昨日のドシャ降りの天気も、未明には上がっていましたが、
降るのか降らないのかの判断に迷う空模様の下、
集合場所の“鈴鹿IC入口 コンビニ駐車場”に到着!
すでに3名が先着し、鈴鹿の山を見ながら雨具着込む最中 😱
多勢に無勢の論争の末、自分も雨具着用となりました。 (*_*;
残る1名も到着し、次の2名が待つ“新名神 甲南PA”に向けて出発します。
“一投目” 惜しくも不通過
“三投目” ド真ん中通過・・・どんなもんでぇ~<`ヘ´>
“二投目” 大谷サンも驚く、内角低めに絶好球
『天橋立』を中心に、「宮津湾・阿蘇海」を一望できる
展望台で集合写真を撮ります !(^^)!
ピースサインをしながら、後向きで写る天邪鬼がいます?
三年ぶりの鈴鹿春ツーに、酔いしれているのでしょうか?
一夜明けると、眼も覚めるような快晴のツーリング日和です。 玄関前での集合写真を撮り、『天橋立』に向け出発します (^^♪
城崎温泉の最北エリア、『大江戸温泉物語 きのさき』
“東名阪道”の渋滞を潜り抜け、“新名神 甲南PA”に到着 (^_^)v 1名(高阪)は既に到着、間もなく残る1名(三谷)も到着です。
“東名阪道”のリフレッシュ工事も、明日が最終日という事で、
車線規制された渋滞も然程ではないだろうと判断し、
“東名阪道 鈴鹿IC”から約5km先の亀山JCTに向けて出発!
ところが後1.5kmの地点で、写真のような渋滞に嵌まる 😱
ヤッパ、“新名神 鈴鹿PAスマートIC”から入ればヨカッタかなぁ~?
春ツーの自粛期間中に、メンバー2名が乗り換えていた新型バイクに、興味津々で覗き込むメンバーです。
2名の合流と新型バイク品評会?も無事に終え、
“新名神 甲南PA”を出発 (^_^)v
新名神・名神・京滋バイパスを乗り継ぎ、
“京都縦貫道 亀岡IC”を下りて、国道372号沿いのコンビニで小休止
駐車場横には“かわらけ投げ”がありました、“かわらけ 3枚” \200 です ・・・ 輪っ架を通れば願いが叶うとの事で、 Le't TRY。
普段は閑散としている展示エリアが、騒めく人と多くの荷物で賑やかです!!
ハイエースのFウィンドウに<NHK 大阪>の表示があり、"何の番組ですか?"と尋ねると、"朝ドラ(「ちむ どん どん」の後番組)です!! "の回答 ♪
帰宅後チェック:2022年度後期連続テレビ小説『舞いあがれ!』。 ヒロイン 岩倉舞 (福原遥) が飛行機に憧れ、旅客飛行機のパイロットを志すストーリー
東大阪市と長崎県五島列島が舞台のドラマ、出演は他に高橋克典・永作博美・横山裕(関ジャニ∞)・高畑淳子・・・です。 是非ご覧ください 😍
度重なる新型コロナウィルスの感染対策もチョットずつ緩くなり、支部ツーリングも三年ぶりにヤット再開です。
行く先は、日本海がわの丹後「城崎温泉」。参加した仲間たちと高速道路や山間部ツーリングを堪能しました。
OSTC活動自粛の一年半ほどの期間は、ソロツーに専念していたので、
久々のマスツーに、最初は戸惑ってばかりでしたが、無事に完走する事ができました。
三年ぶりの再会・春ツーですが、岐阜(小酒井)と多気(三谷)のメンバーは、ここでお別れ。
他のメンバーも、鈴鹿への帰途ルートで各自流れ解散をして行きました。 全員無事に帰宅したそうです (^^♪
あっという間の時間でしたがありがとうございました。これからもよろしくでぇ~す (^。^)y-.。o○
わずか \500の通行料金で、
駐車料金は不要、ロープウェイにも乗らずに
『天橋立』を一望する場所に到着しました。
殆ど歩かずに、素晴らしい景色を眺められるとは、
身体を気遣う年寄りには、大変有難いです (^^♪
雨に蒸れた身体を温泉で解し、飲み放題で明日へのエネルギーを充填します www
通行料(\500)を払い、七曲り八曲りの舗装路を快走して山頂駐車場へ (@_@;)
途中、急傾斜のコーナーが何ヶ所も・・・サイコ~ (^_^)v
道幅は広いが、暗峠(くらがりとうげ)に匹敵する急傾斜を大型バスも上るようです!!
『竹田城址』の登城中止で浮いた時間は、“コウノトリ但馬空港”で青空展示されている“YS-11”を観に行く事に (^_^)v
予定外の立寄りになった為、
次の合流者が待つ「舞鶴若狭道 西紀SA」へと
この場を、早々に切上げて出発!!
その前に、集合写真を撮ります (^_^)v
併設されたガレージの中には、
レトロなビンテージカーが数台!!
メンバーは、間近に観る珍しい車の隅々まで
食い入る様に覗き込んでいました。
他のメンバーは、「北朱雀洞」まで行きました!・・・ご立派です
「玄武洞」から奥へと進むが、登り階段が続く状態を見て・・・
左折して800mほど入った「山城の郷」で、 STOP😱
10年前に訪れた時は、1.4km先の駐車場まで自車で行きましたが、
急激な観光客の増加で、狭い登山道路では歩行者と一般車両との事故が危惧される事で、
「山城の郷」から“歩きorバス利用”になったそうです!! ゼンゼン知らんかった
肝心のバスは一時間後の出発!! 止む無く『竹田城址』の登城は見送りです😱
前方のアーチ形は、「播但連絡道路」の高架橋
高架橋を過ぎて左折すれば、『竹田城址』へ一本道です!!
12~13年前から“雲海に浮かぶ天空の城”として脚光を浴びはじめ、
“日本のマチュピチュ”と呼ばれる観光地として人気が急上昇しました♪
メンバー(三谷) の案内で、トライアルコース「亀岡トライアルランド」に立寄りました。 眼下にコースが拡がっています。
どんな願い事をしようかな? まっ! ユックリ考えましょう (*^_^*)
令和 4年 5月26日 ~ 5月27日
昼飯は、舞鶴の『海鮮市場 とれとれセンター』で (^^♪
走行距離 559 km
館内の海鮮直売店で、手の平サイズのBig生ガキを買う!!
買ったその場で生喰い・・・これが海鮮の醍醐味だ 😍
ウンメェ~ (^^♪
“ビューランドや傘松公園”の展望台ではなく、「成相山パノラマ展望台」 へ
神戸からのメンバー(中島)の先導で、初めての立寄りです (^_-)-☆
「舞鶴若狭道 西紀SA」には、予定時間に10分足らず遅れて到着です !!
神戸からの合流(1名)は、待ちくたびれた様子 ・・・ ゴメン (-_-;)
ここで約1時間の食事休憩です。