INDEX 戻り
食事をしている間に天気の回復を期待していましたが、小雨の降り続く状況は変わらないので、
唐津の従弟宅へ戻る事に…
😱

二ヶ月後、別の用件で福岡に来訪する時にも、ツーリングを予定しているので、
今回キャンセルした熊本側のルートは、次のプランにも計画してくれる期待を抱き、
翌日のフェリー便で帰途に着く
(^_^)v

「野母崎半島」へも行く予定でしたが、出発時の時間ロス解消のため、「島原半島」の小浜温泉方面へと向います。
市街地を背景にスリーショットを撮りましたが、向い陽だったので、全員が目を細めてのしかめっ面になっていました!! www
稲佐山展望台に来たのは何年振りでしょう!! 夜景も美しくなっている事でしょう!!
中央の黄色の円は"西九州新幹線"が乗り入れる「長崎駅」です。
ここから、春霞みで薄っすらですが、世界遺産「端島(軍艦島)」も肉眼で見えています
👍
丼鉢で出て来た茶碗蒸しのデカサに思わず笑ってしまいました!!
酢飯を蒸し、あなごのかば焼き・魚のおぼろ・卵焼きが載る"蒸し寿司"が添えられ、
「夫婦むし」と呼ばれる吉宗のカンバンメニューになっています👌
築100年近い本店の重厚な構えと
創業150余年を継承した茶碗蒸しの味は、多くの人に親しまれています
😋
熊本・長洲港からは、当初予定のルートを中止して、
本降りの雨の中を、「水郷 柳川」へ

雨雲レーダーの情報では、
柳川へ到着するまでに、雨は止む予報でしたが、
小雨になっていますが、まだ降り続いています (>_<)

「雨が降っていなければ "川下り"」、の予定を諦めて、
水路の両側に、建ち並ぶ鰻料理店で、
名物の「鰻まぶし」を所望する事に… (^^♪
長崎・雲仙 従弟ツーリング
デェッケェ~!!
次の②は、雲仙温泉「湯快リゾート 雲仙東洋館」での珍事!!

露天風呂と、夕食のバイキング料理&ビールで疲れた身体を癒し、
かすかな寝息を掻きながら、翌朝を迎える (^^♪

その事件は、朝食を終えて部屋に戻る時に起きました 😱
ア~ァ!! 後髪を魅かれる~(@_@;) 未練が残る😱
こんな場所は、車で来るもんじゃねぇ~な
うまそう~
2023年 4月13日 ~ 4月15日
今回の従弟とのツーリングは、熊本支部の春ツー(西四国巡り)を終えた翌日からの日程で計画!!
唐津市内のビジネスホテルで、前夜はシッカリ睡眠を取れて気合は充分です。
従弟の自宅で集合、従弟の同級生も加わって三人でツーリングをスタートします。

しかし、スタート前からトラブルを生じてしまい、
出発が予定より大幅に遅れ、大きな時間ロスをしてしまいました
😱

そのトラブルとは;各自所有しているBluetoothインカムで、トークを楽しみながら走ろう!との提案で、
三社三様のメーカーの為か?、ユニバーサルインターコールで何度もペアリングを試みましたが不成立
キリがないので、器機の操作を履修する事で、ヤット出発する。・・・予定より約1時間半遅れてしまった
😱
先ずは①、「小浜温泉足湯 ほっとふっと105」
ココは、湧き出す源泉を引いた無料の足湯で、
湯船は、源泉温度105度に因んで全長105m、
日本一長い足湯の施設です。

多くの人で賑い、途切れる事なく利用されてましたが、
コロナ感染が初まった4年前からの入湯自粛で、
湯舟には湯が張られず、腰かけている人もいない。

ショック (@_@;)
足湯に浸かれず

この旅日記がホームページにアップできる頃には解禁されていると想います (^_^)/
「島原半島」では、
左画の①~③のポイントで
予測してなかったハプニングが発生
😱

どの様な事件に遭遇したかは、
順次説明しますので、お楽しみに (^_^)v
飛び込んだお店は?
「皿屋 福柳」と云うお店でした!!
朝食会場から部屋に戻る廊下で、何気なく下を眺めていると、
昨日自分達より早く到着していた3台のハーレーGrが
出発しようとしてました。

金髪で御身脚の綺麗な女性がジャケットを被る姿にウットリ❤

好ぃなぁ~!!
あんなカワイイ娘と一緒に走りたい♥
 

と、ドスケベ根性を出しているその時
想わず膝から崩れるような光景を目の当りに…


何が起きたのか?…ご想像ください
大きな時間ロスになりましたが、

左図のルートは、高速道路を一切利用していないので、

立寄りポイントで時間をチェックしながら

進行して行く事にしました。
次は、③の「しまばら火張山花公園」の出来事!!
従弟の計画したルート
ページTopへ
                                                          よっ そう
酒が呑めないから、美味しい茶碗蒸しを食べに、長崎市内の老舗 「吉宗」 へ
おなかもイッパイになり、長崎市街を一望する「稲佐山山頂展望台」まで、腹熟しツーリング
軒下に新緑の"杉玉"が垂がる酒屋さんへ 😋

店内はズゥ~ッと奥まで細長~い造りの蔵元でした
!!

たくさんの日本酒やおつまみが棚狭しと並び、
酒呑みの気持ちをくすぐります (^_^;)
右は、(2015年)平成27年4月17日当時の写真です。

雲仙普賢岳の麓に拡がる"芝桜"の丘陵地帯
小浜温泉の宿で見かけたポスターで訪れた場所でした (^^♪

一面に芝桜が咲き、心が和む八年前の想い出です。
雲仙の宿で当時を想いだし、
ちょうど時期も同じなので、場所を確認して現地へと向う!!

迷うことなく現地に到着しましたが、
当時の面影はゼンゼンなく、雑草の生茂る荒牧地に激変 😱

コロナ感染防止で、臨時閉園が続いていた結果なのでしょうか?
早く元通りの花園に戻って欲しいです
従弟とその連れも、これだけの酒を目の前にすると、チョットだけ味わいたい気持ちになっているようですが、
飲酒運転だけは、ゼッタイにダメですぞぅ~~!!
入る時は食い気が先に発ち、ゼンゼン気がつかず

民芸品? 家代々の飾り雛?

ナントまぁ~ 風情のある雅びな飾り付けです。
「しまばら火張山花公園」は早々に断念して、ポツリポツリと降り出した雨の中を、有明海側の多比良港へ向い、
長崎・多比良港からは、"有明フェリー"で、熊本・長洲港まで有明海を横断します
胃袋が膨らむと俄然余裕が出てきて、

写真を撮りまくります
ヽ(^o^)丿

「酒蔵通り」の名の如く、昔ながらの白壁土蔵造りの建物が続く、"家屋指定保存地区"になっています!!
鹿島市の「酒蔵通り」に到着 観光客用の駐車場も整備されています👍
茶碗蒸しはデケェ~し、看板チョーチンもデカいよ!!