過去の活動状況 24.6.23 
 

<美里町仏教会の皆さんが研修会を実施>
平成24年6月23日(土)美里仏教会の皆さんが、美里ふるさと資料館で研修会の後、長野城址・
長野峠を見学されました。

研修会では、谷口さんが話をされました。内容については以下のとおりです。

 

 


「美里に見られる藤堂藩の足跡」について

 ○伊賀街道と長野宿
    津に入府した藤堂高虎公は、伊賀上野城と津城を結ぶ街道を「伊賀街道」と名付けま
    した。伊賀と津とを往来するために、片田・長野・平松(阿波)・山田(平田)の4ヶ所に
    宿場(宿駅)を設けました。長野の宿場には「火除け土手」が築かれ、火事が起きても、
    宿場機能が失われないように配備されていました。
        
            

 ○峠の茶屋
    伊賀街道には峠の茶屋があり、「三軒茶屋」と呼ばれていたそうです。
               

 ○長谷寺(片田長谷町)、馬頭観音像(福徳寺)、大乗寺



第1部 伊賀街道と長野峠

    ○明治19年の長野隧道開通式の様子が、当時の伊勢新聞に伝えられています。

          
          
          

    ○旧大山田村に伝わる「上阿波村地誌取調書」という書物に、長野隧道(明治のトンネル)
     に関する記述がある。長野隧道の伊賀側石額には「其功以裕」、伊勢側(美里側)石額
     には「補造化」と書かれており、今は両方とも長野峠に設置されている。

 



第2部 長野氏の終焉

        


 
活動状況へ戻る