国民宿舎あらふね・ホテル
宿泊料金・和歌山県・串本町
周辺観光
潮岬灯台
- 串本町の南端、熊野灘を見下ろす約30mの断崖に、百年余もの間沖往く船を守り続けてきた白亜の灯台が潮岬灯台です。68段の螺旋階段を登るとそこは180度広がる水平線、素晴らしい景観に息を飲みます。特に夕景は絶品です。
- 国民宿舎あらふねリゾートから車で約30分
国立天然記念物 橋杭岩
-
串本から大島を眺める海岸にそびえ立つのが橋の杭に似ているところからその名がついた「橋杭岩」。
国指定名勝天然記念物の大小40以上の奇妙な岩が織りなす景観はとても幻想的です。
- 国民宿舎あらふねリゾートから車で約20分
日本で最初の海中公園 串本海中公園
-
昭和45年に指定された日本初の海中公園。熱帯・亜熱帯の海中世界が広がる串本の海を気軽に楽しむことが出来る施設です。マリンパビリオンには長さ24mの水中トンネルがあり、サメやトビエイなどが頭上を悠々と泳ぐ様を楽しめます。沖合140mにある海中展望台が有名です。
- 国民宿舎あらふねリゾートから車で約30分
トルコ記念館
-
古くから海上交通の要所として栄えてきた串本町。1890年(明治23年)に大島樫野崎沖合でトルコ軍艦エルトゥールル号が折からの嵐で難破、乗員650名中580名が死亡するという事故が発生しました。この時地元住民の献身的な救助活動で69名が救助されその友好の証として立てられたのがトルコ記念館です。
現在トルコと串本町は友好姉妹都市の提携を結び交流の輪が広がっています。
- 国民宿舎あらふねリゾートから車で約30分
樫野崎灯台
-
大島の東端、樫野の断崖に立つ、日本最古の石造りの灯台です。今も現役で灯台としての役目を果たしており、内部は非公開ですが、螺旋階段を登り壮大な眺めを楽しむことができます。イギリス人の設計で創立時に常駐していたイギリス人技師が植えた水仙が今も周りに群生しています。
田原の海霧
-
JR紀伊田原駅付近の田原海岸は、海面に雲海のように広がる霧を見ることが出来ます。12月~2月の気温が特に低い時期に夜明けの冷気が水蒸気となって霧になる現象で、まるで映画のワンシーンのような幻想的な情景が広がります。
レジャー
古座川でカヌー
- 川底までくっきり見える透明度の高い全国屈指の清流で、カヌーを 思う存分楽しんで下さい。
- 初心者でも丁寧に指導してくれてすぐカヌーに乗れます!
カヌーはレンタル、スタート地点までカヌータクシーがお送りしますから、手ブラでラクラク!
- 古座観光協会サイト
- ●宿泊予約はインターネットからできます。
- ●インターネット予約がご面倒な方は、直接お電話ください。
■ 0735-74-0124
- 国民宿舎あらふねでは、身体のご不自由なお客様にもお越しいただけるように、専用駐車場・車椅子・点字ブロック・をご用意させていただいております。
