講師 橋本和子

2011年、広島県尾道市から三重の山間地、太郎生に引っ越し、パンと洋菓子の店「Reposer」をオープンしました。「店がほどんどない太郎生で、子供たちやおじいちゃん、おばあちゃんにおいしいパンとケーキを届けたい」という思いから始めたパン屋です。
しかし、還暦を超え、「あとの人生は教える方に・・・」という意向から、販売の方を休業して教室の方に力をいれることにしました。
手作りで食べる幸せ、大好きな人に作ってあげる幸せを、一人でも多くの方に知っていただければと思います。
実績
- 平成23年4月25日放送
- 三重テレビ「とってもワクドキ!」美杉特集の中で紹介されました
- 平成23年4月27日刊行
- 中日新聞「津市コーナー」で紹介されました
- 平成23年6月1日発行
- 雑誌「NAGI」第45号(夏)P.39で紹介されました
- 平成24年7月28日刊行
- 伊賀タウン情報「YOU」で紹介されました
保有資格
製菓衛生師/食品衛生責任者
教室風景
- ①パンの生地をコネねて、一次発酵へ
レッスンは一回完結型の実習形式です。初めての方でも、ひとつひとつ丁寧にお教えしていますので、楽しんでパン作りにチャレンジしていただけます。
写真は初級コースの第2回目のレッスンで『ハムロールパン』を成型している様子です。 - ②パンを成型して、二次発酵へ…その間にお菓子作り!
パンの長い発酵時間を利用して、簡単なお菓子を作ります。
写真は中級コースのお菓子『やわらか杏仁』のレッスン風景です。
「さあ、パンを発酵器に入れたら集まって~。杏仁を作るわよ~」と真ん中に立つ講師が呼んでいる場面。 - ③焼成して、試食へ
レッスンで焼いたパンとお菓子を試食します。
写真は、初級コースの2回目『ハムロール、水羊羹』の試食の様子です。
でも、たくさん出来るので、殆どのパンとお菓子は特大のタッパに入れて、お持ち帰りされます。 - ④レッスン料の支払い、次回の予約
その日のレッスン料は、レッスン終了後にいただきます。その際、次回のレッスンの予約をしていただきます。
その場で決めらない場合はレッスン日を公開しておりますので、ご確認の上、ご都合のよい日を後日、連絡して決めていただくこともできます。