
歴史文化の深い土壌で育った賢人達は、それぞれの道の学問と行(ぎょう)を積み、自己を磨きあげ人の道を究め、生き切るという日本文化の素晴らしさを守り育ててくれました。
この伝統は、この地に独特の文化的風土性を醸し、古くから郷土に息づいてきた精神的一大遺産として認識し、地元小学校では五先賢の心に学ぶという教育目標も掲げています。私たちも五先賢が絶えず自己を高め人や世の中から受けた愛と心を再び世のために返すという生き様に学んでいます。
◆ 五先賢ニュース
1.『風を待つ演奏会』開催のお知らせ。
2.令和5年5月13日(土)一日回峰行開催のご案内
3.令和5年 座禅日程 掲載いたしました。
4.お茶、お花体験会を開催します。
5.教室のページ「伝統文化教室」を追加しました
6.2023年1月 一通の伝言1940年書と軸が見つかりました。
湖山先生詩の由来(記中の軸もう一通も確認できました)
※拡大画像は、下記の画像をクリックしてください。
7.令和4年度 五先賢学習の模様掲載いたしました。
8.第36回一日回峰行(5月22日開催)の模様をアップいたしました。
9.五先賢のお一人、小野湖山の生涯から作品までが、初めて一冊の本となりました。
※下記の画像をクリックするとPDFファイルでご覧いただけます。