五先賢学習

 五人の賢人を下記の学校で毎年同時期に学びます。下段写真は学習の様子です
学 習 先 開 催 日・内 容
あざい認定こども園

田根小学校

浅井中学校

1.あざい認定こども園
  令和7年2月19日~20日   令和7年の学習を行いました。
  五先賢の館見学とお茶体験 会場 五先賢の館
2.田根小学校 五先賢学習
  各学年ごとに五先賢を学び卒業までの6年間で全て体験します
  令和6年9月11日・12日・17日・10月11日
  会場 五先賢の館
3.浅井中学校 1年生総合学習(26人)
  令和6年11月12日 当館に自転車で来館し、
  遠州流庭園、お茶体験、五人の賢人について学びました。
あざい認定こども園
玄関で「こんにちは」 玄関で「こんにちは」
正座して「ごちそうさまでした」 正座して「ごちそうさまでした」
田根小学校
1年生
五人の賢人の塗り絵で令和7年のカレンダーの台紙となります。
1年生
2年生
小野湖山の学習
習字を学びます。
正しい姿勢が大切と姿勢から始めます。
2年生
3年生
海北友松の学習
墨絵を学びます。
竹を描きます。
3年生
4年生
相応和尚の学習
坐禅体験
集中する為自らが合掌し背中を丸めて、警策を当てて頂きます。
4年生
5年生
小堀遠州の学習
茶道体験
ご挨拶仕方、歩き方、
お茶頂き方、点て方、
お花、床の間のお話から茶道の体験をします
5年生
6年生
片桐且元の学習
生誕の地 須賀谷町までの歴史探訪
6年生
浅井中学校
浅井中学校1年生
令和6年11月12日
会場五先賢の館
28名が先生と来館し五人の先賢、庭園鑑賞。お茶体験など学習しました
浅井中五先賢学習浅井中五先賢学習
上へ戻る▲