登山記録’96

1971〜73年1995年1996年1997年1998年1999年2000年2001年2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年2016年2017年2018年2019年2020年2021年2022年2023年2024年


No山名県名登山日 天候備考
(1)剣山徳島 96年 1月 3日 見越峠を抜けると白い雪山が飛び込んできた。あれが剣山と思ったが、次郎ギュウであった。山頂は強風。
(2)石鎚山愛媛 96年 1月 4日鎖場を避け迂回路を使ったが雪でトレースは消えていた。快晴で辺りの1900M級の山を堪能する。
(3)子の泊山三重 96年 1月13日干支の山。出発が遅く、日没時に山頂に達する。
(4)錫状ヶ岳三重 96年 1月20日登山口〜柚之木峠〜錫状ヶ岳ピストン。安濃ダム湖が綺麗に望まれた。
(5)獅子ヶ岳三重 96年 1月27日注連指からピストン。五ヶ所湾が望まれた。
(6)明星ヶ岳三重 96年 2月 3日雪のち晴大雪後の登山。麓までなんとか辿り着く。山行より交通が大変だった。
(7)天城山静岡 96年 2月11日天城トンネルから雪山縦走ピストン。帰路はヘッデン山行になった。
(8)保坂山三重 96年 2月18日保坂峠からピストン。雪の舞う保坂山となった。この山で雪になるとは。
(9)笙ヶ岳三重 96年 3月 2日大洞谷からピストン。山頂では吹雪模様となった。
(10)霊山三重(柘植) 96年 3月 3日柘植からピストン。麗らかな日溜りハイクとなった。山頂に地蔵さんがあった。
(11)矢頭山三重 96年 3月 9日大杉から矢頭山を一周。小さいながらアップダウンが急であった。
(12)南又山三重 96年 3月16日公園から南又山ピストン。頭の宮からの林道が荒れ気味だった。
(13)三子山三重 96年 3月24日鈴鹿峠から三子山ピストン。
(14)向山・鍋尻山滋賀 96年 3月31日杉の廃村から間違えて向山に登り、保月から鍋尻山。ここは何といっても福寿草です。
(15)小島山岐阜 96年 4月 5日茶畑から取っ付くが真っ直ぐ進み、道を失い。強引に尾根に上り、巡視路に辿り着き、事無きを得る。
(16)朝熊ヶ岳三重 96年 4月 6日昔使用されたケーブル線沿いに登る。花・木・鳥の案内がある。道路脇に町石があった。
(17)貝月山(揖斐高原)岐阜 96年 4月13日スキー場上部の揖斐高原から。出だしから雪道。山頂からは冠雪した蕎麦・五蛇池・小津三山が望まれた。
(18)妙法ヶ岳(谷汲)岐阜 96年 4月20日谷汲から妙法ヶ岳ピストン。
(19)蒜山岡山 96年 4月27日 蒜山高原から上蒜山ピストン。大山の眺望と蒜山三山・蒜山高原が伸びやかであった。
(20)大山島根 96年 4月28日 大山寺から大山ピストン。雪の大山・崩壊美の大山を堪能する。登山者が多い。
(21)黒桧山(赤木山)群馬 96年 5月 1日湖〜黒桧山〜ロープ下。雪の湖が印象的。
(22)日光白根山栃木 96年 5月 3日初っ端から雪道。徐々に慣れ快適なスノーハイクになる。池から上部は腐れ雪に悩まされる。
(23)男体山栃木 96年 5月 4日志津からピストン。快適なスノーハイク。
(24)那須茶臼山福島 96年 5月 5日雪道で出だしから雨模様。峠からは風も加わり厳しい山行となった。
(25)銚子ヶ口滋賀 96年 5月11日紅葉尾からピストン。谷にはクサソテツがあった。この方角から鈴鹿主稜を見るのは初めて。
(26)蕎麦岳岐阜 96年 5月18日石楠花の道にてこずる。ヤブぽい道。山頂では雲のため眺望なし。
(27)タンポ山岐阜 96年 5月26日登山口が判らず。林道から適当に歩き出し30分も掛からず山頂に立つ。
(28)甲武信岳山梨 96年 6月 1日毛木平からピストン。山頂は快晴。信濃川源流付近の雪道で滑り胸を強く打つ。
(29)両神山埼玉 96年 6月 2日落合橋〜八丁峠〜両神山の周遊コース。八丁尾根のアップダウンは堪える。
(30)武奈ヶ岳滋賀 96年 6月 8日ケーブル駅〜武奈ヶ岳〜金糞峠〜イン谷口の周遊コース。
(31)四阿山長野 96年 6月15日鳥居峠からピストン。
(32)浅間山(黒斑山)長野 96年 6月16日車坂峠からピストン。浅間山の噴気が望まれた。
(33)瓢ヶ岳岐阜 96年 6月22日道路工事で途中から歩き出す。片知公園では黄色の花が咲いていた。山行は茹だるような暑さになった。
(34)池田山岐阜 96年 6月23日桜で有名な霞間ヶ渓からピストン。
(35)ブンゲン(敗退)岐阜 96年 6月29日奥伊吹スキー場から。スキー場は直射日光で厳しい登行。XXからの道は猛烈なヤブになり退却。
(36)冠山岐阜 96年 6月30日 MZ氏・ご子息・家内との山行。冠峠からピストン。最初は雨が降っていたが山頂では晴れた。
(37)空木岳長野 96年 7月 6日梅雨の晴れ間をついて敢行。早朝から夕暮れまで13時間の山行。
(38)乗鞍岳長野・岐阜 96年 7月13日畳平からピストン。山頂では山開きが行われていた。ここから見る御嶽の山頂は先鋒で全く別の山の印象。
(39)鷲ケ岳岐阜 96年 7月20日MZ氏・TZ氏との山行。家を出発する時は雨であったが山頂では晴れた。
(40)立山長野・富山 96年 7月25日雷鳥平にテント泊。雄山・大汝からみた雷鳥平の雪渓が印象的。
(41)剣岳長野・富山 96年 7月26日雷鳥平からピストン。私はバテ気味であったが、家内は快調。下りのカニの横ばいの降り口で肝を冷やす。
(42)皇海山群馬 96年 8月10日皇海橋からピストン。山頂付近に銅鉾あり。
(43)武尊山群馬 96年 8月11日リフトの終点まで登った時リフトが動き出す。アプローチが長く感じられた。
(44)至仏山群馬 96年 8月12日鳩待峠からピストン。山の鼻でテント泊。尾瀬のボランティアの説明会に参加。
(45)燧ヶ岳福島 96年 8月13日早朝説明会参加。尾瀬ヶ原から燧ヶ岳。家内が足にマメをつくる。山の鼻でテント泊。
(46)谷川岳群馬 96年 8月14日早朝山の鼻発。ケーブルで天神平まで上がりピストン。トマの耳では霧で風が強かった。
(47)苗場山新潟・長野 96年 8月15日雨(台風)前日秋山郷の和山温泉泊。台風が来ていたが出発。山頂は風雨があったが木道が導いてくれた。
(48)巻機山新潟 96年 8月16日この日も雨の出発。山頂付近は風雨が強かった。下山に掛かると晴れた。コインランドリーで洗濯。
(49)越後駒ヶ岳新潟 96年 8月17日前日、大湯温泉で映画鑑賞・駐車場泊。枝折峠からピストン。小屋の雪渓の水が甘露。
(50)南木曾岳長野 96年 8月24日山麓非難小屋から周遊コース。
(51)塩見岳長野 96年 8月31日鳥越林道からピストン。長い一日であった。
(52)雲母峰三重 96年 9月14日岳不動からピストン。乗馬している人がいた。トリカブト?
(53)小秀山長野 96年 9月15日山頂からの御嶽が美しい。天から降る滝も見事。
(54)小津権現山岐阜 96年 9月21日道はハッキリしているがヤブっぽい。紅葉とキノコが印象的。
(55)綿向山滋賀 96年 9月28日キノコ採り山行。
(56)高賀山岐阜 96年 9月29日MZ氏・TZ氏との山行。
(57)鹿島槍長野 96年10月 5日日本3大急登、赤岩尾根からピストン。雪渓と紅葉が素晴らしい。
(58)笠置山岐阜 96年10月 6日恵那から。ヒトツバタゴ、ヒカリゴゲ。
(59)常念岳長野 96年10月12日晴のち雨一の沢からピストン。タフな小屋の子供さんが登っていた。期待した眺望は得られず、帰路は雨となった。
(60)雨飾山新潟・長野 96年10月13日荒管沢は素晴らしい紅葉。
(61)池木屋山三重・奈良 96年10月18日宮の谷からピストン。川に掛かる橋?は錆びていた。滝が見事。
(62)明神山愛知 96年10月26日乳岩からピストン。
(63)魚金山・高尾山岐阜 96年11月 2日ほとんど地道の車道歩きだが、猿がいた。
(64)学能堂山、住塚山奈良96年11月10日 山頂のカヤトが印象的。途中は植林帯。
(65)丹沢主脈(塔、丹沢、蛭)神奈川96年11月16日 大倉〜塔〜丹沢〜蛭ピストン。早朝から夕暮れまで長い一日。
(66)横山岳滋賀 96年11月23日落ち葉の下りではよくシリモチをつく。
(67)蕪山岐阜 96年11月24日 冬枯れの日溜りハイク。
(68)仙ヶ岳(御平谷)三重 96年11月30日蛭の心配のない冬の御平谷遡行。仙ヶ岳へは雪道になっていた。
(69)牛草山三重 96年12月 1日干支の山。気楽な冬の日溜りハイク。
(70)槍が先岐阜 96年12月 7日槍が先へは雪道で、アイゼンなしで氷化した道の登行となった。
(71)狗留孫岳三重 96年12月14日ヤブっぽい細い踏み跡のハイク。
(72)霧ヶ峰三重 96年12月15日前日と同じような山行。
(73)油日岳三重 96年12月28日油日神社におまいり。出発が遅く、山頂時には暗くなる。
(74)修験業山・栗の木岳三重 96年12月29日 川上神社から。急坂あり、ルートファインディングありで落葉を踏み締めながら楽しい山行になった。

ホームページにもどる